2011年6月アーカイブ

自作の秘密道具で「エィ!」

また(     )がやってきました。 nerai.JPG

 

小学校校舎の裏にいました。

 

今回は,こちらも本気。

 

逃げられないように追いつめ,

 

hokakugo.JPG秘密の道具で捕獲成功。

 

あっという間に勝負アリ。

 

実はこの道具,教頭先生が

木の棒と(ムニャムニャ)をつかって

自作したもの。よくできています。 otegara.JPG

 

毒ヘビの捕獲に大満足の様子。

 

このあとヘビくんは役場の出張所に

連れて行かれました。

そして,(???)に変わりました。

 

この道具のお問い合わせは小宝島分校へ。

(先着3名様,今夜12時までの受付です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1人で頑張りました!

  CIMG9083.JPG CIMG9087.JPG5年生の調理実習を行いました。5年生は1人しかいません。先生と協力しながら手際よく作業を進めていきました。なかなか実習の時間がとれないので,今回の内容は少し盛りだくさん。お茶を入れたり,ゆで卵をCIMG9133.JPG作った り,野菜をゆでたり。そして今,総合的な学習の時間で調べている郷土のおかし「ふくれ菓子」も作りました。

 一番心配していた「ふくれ菓子」でしたが,インタビューしたおいしく作るコツを守って大成功!先生方や児童生徒にも食べてもらいました。

 

材料費はゼロ!

  中学1・2年生の2名が「生活の中で使えるものをつくろう」という技術の学習で製作活動を行いました。「流木で何か作りたい。」という2人。5月の休日に海岸に材料集めにいき,技術の授業を使って製作をすすめ,6月27日に完成しました。

P1030137.JPGP1030139.JPG 中1の生徒が作ったのは「自宅の外で使う椅子」。脚を流木で作り,座板は廃材を利用しました。とても丈夫で,安定した椅子ができました。名前を書くのに苦労したようです。

 

 

 

 中2の生徒が作ったのは「父のための看板」。島で塩作りをしている工房の入口に看板を立て,観光客の方々に分かるようにしたいと頑張って作りました。のみで穴を開けるのが大変だったそうです。

 2人とも大満足の作品が仕上がりました!!

くいずたいかい だいせいこう!

CIMG8974.JPGCIMG8984.JPG  CIMG8994.JPG

 小学1年生の国語の研究授業がありました。鳥のくちばしの特徴を捉えて,それをもとにクイズを作るという学習でした。たくさんの先生の前で少し緊張しながらも,クイズを完成させ,発表まで行うことができました。自分の書いた文章を見ながら堂々とクイズの発表をする姿を見ると,1年生の成長を感じることができました。

 放課後の授業研究では,学習の見通しをもたせて授業を進めているといったよかった点や文章を書く際の誤字等への対応のタイミングをどうすればよいかといった課題について意見交換を行いました。

気がつけば 句の世界へと 引き込まれ

CIMG8940.JPG 地域の方を講師に迎え,句会が行われました。子どもたちや先生方,保護者や地域の方が作った句をお互いに鑑賞し合う会です。作った句の紹介が終わると,自分が一番お気に入りの句を選び,感想を発表し合います。今年も表現を工夫した素晴らしい作品ばかりで,お気に入りの句を見つけることに苦労していました。今回の句会に出品された句です。お楽しみください。

子どもたちの句(児童生徒全員分)

 雨がえる 雨は好きかい ぼくきらい(小5男)   

 たのしみだ かえってくるひ おかあさん(小1男)

 クーラーだ くうきをのんで つめたいね(小1女) 

 なつやすみ やったあプールだ たのしみだ(小1女)

 森の音 わか葉がしげり 夏が来る(小3男)

 金魚のお ふわりとゆらぐ わたみたい(小3女)

 風鈴が リンリンリンと こだまする(小4女)

 夏祭り ラムネ買ってと ねだる声(中1女)

 もぎたての トマトのほほを つたうつゆ(中2女)

 五月雨で ぬれた地面に 木がしげる(中3男)

 さそわれた 香りのパレード きんもくせい(中3女)

大人の方々の句(一部の作品のみ)

 夏終わり 思い出語る 日焼けあと

 大の字に 網戸のやもり 素っ裸

震災によせて・・・

 青き空 続くかなたに なみだ雨

 大津波 過去も未来も 押し流し

 

 

たくさんあって困りました。

今日は学校の近くの「家の下海岸」で清掃作業をしました。

児童生徒会の活動の一環として実施しました。

kaishu.JPG 

サンゴ礁の海岸はゴツゴツしていて

とても歩きにくく,大変です。

 

太陽光線も強烈で,汗がぽたぽた。

紫外線防止のため,帽子・長袖・長ズボン。

 

岩の間からペットボトル,発砲スチロール,

gomi.JPGポリタンク,漁業用のウキ,サンダルなど。

 

あっという間にゴミの山。

 

今回はこれで引き上げましたが,

たくさんありすぎて取り切れませんでした。

 

今回の活動が環境のことを考えるよい機会となってほしいです。

 

本年度初めての水泳学習!

  IMG_0038.JPG本年度初めての水泳学習を行いました。小宝島の水泳学習は,分校から少し離れたところにある海水浴場で行います。3年生以上の児童生徒は自転車で,1年生の児童は車で移動し,サンゴの丘(?)を越えると海水浴場があります。

 海水浴場に着くまでの道のりは長いですが,海で泳げるということで子どもたちは大喜び。この日もビート板を使ってクロールや平泳ぎの練習をした IMG_0137.JPGIMG_011000.JPGり,水の中にあるゴルフボールを拾ったりする活動を楽しんでいました。

 毎日続く蒸し暑い日々。これからの水泳学習が楽しみです。

「GT」って?

夕方,学校の近所の方から「魚をさばくけど見る?」

と言われ,行ってみました。 GT1.JPG

びっくり! 大きな魚でした。

「ロウニンアジ」というのだそうです。

すごいです。

体長1m以上。40kgくらいあるらしい。

大きすぎて,まな板ではなく普通の板にのせられて

いました。釣り好きの人に人気があり,英語名の

"Giant Trevally" の頭文字をとって「GT」とよぶ

そうです。 iso.JPG

 

その他にも1mくらいの「イソマグロ」という魚が何匹も

釣れたそうです。

「あまり釣れすぎても困るから」と途中でやめて

帰ったとのこと。

 

karen.JPGそして本題の魚の解体が始まりました。

カレンちゃんも天井から様子をうかがっています。

 

主に旦那さんがイソマグロを,奥さんがGTを担当。

すごいスピードでさばいていきます。

1時間ほどで作業終了。

島でとれる魚の大きさと,包丁さばきに感動

nob.JPG

tom.JPG

hook.JPG

 

 

 

 

 

漢字検定に挑戦!

CIMG8852.JPG IMG_0026.JPG  IMG_0033.JPG CIMG8851.JPG

 

 

 

 

 

 何やら難しい顔をして机に向かっている児童生徒たち。今回漢字検定に挑戦する6名です。この日に向けて漢字の練習を進めてきました。この中には,期末テストを控えた中学生や漢字をまだ習っていない小学1年生も含まれています。それぞれが自分の力を十分に発揮して頑張っていました。結果を楽しみに待ちましょうね。

虫歯の国から脱出!

alice2.jpg 昼休みに保健給食委員会の発表がありました。発表の内容は「虫歯の国のアリス」。虫歯女王が力をつけてしまったウサギの国をみんなで救うという内容のペープサート。虫歯にならないためには歯磨き以外にも大切なことがあります。そのポイントを劇を通して教えてもらいました。(3つのポイントがありましたが,分かりますか?)

 自分の歯を守るために大切なことを教えてくれた保健給食委員会の皆さん,ありがとうございました。

 

今日教えてもらった3つのポイント!

① 硬い食べ物も食べよう

② よく噛んで食べよう

③ 食べたらすぐに歯みがきをしよう

避難訓練の続き

  CIMG8782.jpg朝,児童生徒が次々と正門から出て行きます。一体どうしたのでしょう??

 3月の東日本大震災では,津波警報の発令により避難所への避難を行いました。このような事態がいつ起こるか分かりません。

 先日の避難訓練では途中から雨が降り出し,すべての計画を実施することができませんでした。そこで,自分たちの命を守るためにも避難所への避難の仕方も経験さCIMG8789.JPGせようということで急遽避難所への避難訓練を実施したのです。避難所は学校から歩いて5分ほどの所にありますが,全員が無言で落ち着いて避難することができました。

 いざというときのための大切な学習となりました。

水泳シーズン到来?!

 当初6月6日(月)に計画されていた海水浴場清掃。しかし,実施日になると雨。延期続きになっていました。今週もすでに2回の延期。15日(水)にやっと実施することができました。

P6150223.JPG P6150251.JPG しばらく利用していなかった海水浴場は,階段や手すりにのりがびっしり。デッキブラシやたわしを使ってきれいに擦り取りました。また,周辺のゴミ拾いも行いました。保護者の方々や地域の方々にも協力いただき,無事に水泳学習の準備が整いました。

 水泳シーズンの到来です。来週から子どもたちと一緒に頑張ります。

つりあげられるもの

今週も島民の生活を支える「フェリーとしま」が ftoshima.JPG

入港しました。

 

フェリー接岸の際は,多くの島民が港に

集まります。

荷物の受け渡しが行われるのです。

 

WhiteBox.JPGそして,毎回見られるのがこの光景。

船のクレーンでつりあげられ,降ろされます。

白い箱(コンテナ)は,一般的な生活物資が入って

います。食料品や雑貨などが中心です。

花や野菜の苗,肥料などが入っていることも。

最近はネットで本やCDを取り寄せる人も多いです。

こちらは赤い箱。RedBox.JPG

郵便物などが入っています。

「通信の秘密」が守られるように,

カギがかけられ,簡単に開けることはできません。

 

そして最後はコレ。

久しぶりに見ました。

島内では点検や修理ができないので,名瀬か鹿児島に運びます。軽々とつりあげられて船内へ。

K-tora.JPG

 

 

もちろん,すべての車がクレーンで船に積まれるわけではありません。

通常のフェリーのように乗り降りする部分もあります。今回は何か理由があったのでしょう。

では,「つりあげられるもの(パート2)」をお楽しみに。

 

 

 

 

みんなで空を見上げて・・・

 12日(日)にいきいき教室が行われました。食中毒に関する話を聞いた後,みんなでストレッチ。体を気持ちよくほぐした後は・・・。

  CIMG8757.JPG CIMG8730.JPG今回の活動はみんなで凧作り。4つのグループに分かれ,作業を始めました。材料は飼料袋と竹。子どもたちは大人の方々からアドバイスをもらいながら,組み立て,スプレーを使って絵を描いたら完成です。

  CIMG8758.JPG完成した凧は「家の下海岸」で飛ばしました。強く吹く風を受けて高く舞い上がる凧,なかなか風がつかめず急降下する凧・・・。みんなで空を見上げて一喜一憂した30分でした。

楽しみにしていた宝島小中学校との交流学習

 子どもたちが楽しみにしていた宝島小中学校との交流学習が行われました。今週はずっと雨が降り続いていましたが,今日は晴れ。子どもたちの思いが通じたのでしょうね。

CIMG8614.JPGCIMG8592.JPG 小学生はグループに分かれての島内探検やスポーツ大会。グループで島内のいろいろな場所を紹介しながら回ったり,グランドゴルフやボーリングを楽しんだりする様子が見られました。

 

 

CIMG8644.jpg CIMG8653.JPG 4時間目は小学生・中学生一緒に音楽。3つのグループに分かれて「祝いの手打ち」のリズムを完成させました。給食はみんなでお弁当。

CIMG8699.JPG 午後からは中学生が体育でサッカーやバスケットボールを楽しみました。子どもたちだけでなく先生方も一緒に汗を流しました。(先生たちの方がエキサイトしていたような・・・笑)

 短い時間ではありましたが,たくさんの思い出を作ることができた交流となりました。

宝島小中学校の皆さん,今日はありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

CIMG8666.JPG

 

美しい「トカゲ」。

 雨続きだった小宝島も今日は久しぶりDSCF1243.JPG

に晴れました。

 授業で植物の観察のために外へ出たら、

こんな生き物をつかまえました。

 

美しい「トカゲ」。

ふつう、トカゲに「美しい」という言葉は使わない

と思いますが、このトカゲは別物です。

見事な緑色をしています。調べてみると、

DSCF1245.JPG 「アオカナヘビ」というのだそうです。

普通のカナヘビはトカゲに似ている茶色の生き物。

石垣や塀の近くで見られます。

このアオカナヘビは草の葉の上にいました。

しかも、近くにはやや茶色のアオカナヘビもいました。

沖縄や奄美、宝島、小宝島あたりでしか見られない

珍しいものだそうです。

子どもたちに一通り見せたあと逃がしましたが、再度見つけて観察したいと思いました。

小宝島の自然にまた感動した1日でした。

(さて問題です、このアオカナヘビの緑色の個体と緑・茶色の個体、どちらがオスでしょうか?)

 

 

しばらくの間の引っ越し?

CIMG8558.JPG  給食後の小学校校舎裏に子 どもたちの姿。小屋を覗いて話をしています。長い間使われていない小屋の中に一体何が?

 実は地域の方が小屋を作る間,ニワトリを預かってほしいということで使われていなかった小屋を提供することになったのです。

 しばらくの間の引っ越しとなりますが,時折鳴くニワトリの声にびっくりしながらもうれしCIMG8560.JPGそうにニワトリを眺める子どもたちでした。

 

小学校の研究授業でした。

今日は小学校3・4年生で国語の研究授業が行われました。

3・4年生ということは、複式学級の授業です。 001.JPG

同時に2つの学年の授業をします。

教室の前方の黒板と後方(側方)の黒板

を使って、両学年を交互に進めます。

はじめて見たら「すごい!」と思われるでしょう。

 

3年生は「記号の意味を調べる」という内容で、002.JPG

スチール缶やプラスチック容器に見られる記号

について調べ、まとめたことを発表しました。

4年生は「いろいろな意味をもつ言葉を調べる」という

内容で、「とる」や「たてる」、「とまる」といった言葉を

国語辞典で調べ、調べたところに次々と付箋紙を

貼っていきました。

 

授業中、先生がつかない方の児童は、0003.JPG

自分たちで学習を進めることができるか

ちょっと心配でしたが、どちらの学年も最後まで

集中して学習課題に取り組み、満足した表情を

見せていました。

 

先生、おつかれさまでした。

地震や津波が起こっても・・・

  CIMG8527.JPG延期になっていた避難訓練を行いました。

 地震や津波の際の避難の仕方については話をしてありましたが,今回の訓練の実施については子どもたちに知らせてありませんでした。教頭先生の「避難訓練,避難訓練,地震が発生しました。」という放送に驚きながらも,慌てず机の下に隠れ次の指示を待ったり,無言で避難をしたりすることができました。(タイミングが悪く,避難をしようとしたときに雨が降り出し,特別活動室への避難となりました。)

  CIMG8530.JPG CIMG8533.JPG避難後は,係の先生から地震・津波の恐ろしさ,地震・津波から命を守るための気をつけることなどの話がありました。今年の3月に起きた東日本大震災の様子を新聞や映像で見て,その恐ろしさを痛感したようです。

 今回の震災でなくなられた方々,被災された方々のためにも私たちが今できることを精一杯行っていきたいと思います。

特別活動室で・・・

 天気は雨。今日の体育は特別活動室での活動となりました。小・中学生11人で体を動かすには十分でない広さです。しかし子どもたちが楽しめるように,十分な運動ができるように工夫しながら授業を進めていきます。

CIMG8501.jpg CIMG8508.jpg

 

 左の写真は「しっぽとり」。グループのメンバーで協力して相手のしっぽを追いかけていました。子どもたちの笑顔があふれる体育の授業となりました。(右の写真はどんなことをしているか分かりますか??)

 週末はリサイクル活動やエコキャップ活動が計画されています。

 

誕生の瞬間を見たよ!

最近、分校の理科室はにぎやかです。 kotaro.JPG

生き物たちの観察で小学生も中学校校舎に

やってきます。

「うわー」、「すげー」の声。

その中でも1番だったのがこれ。

 

tamago.jpgある昆虫の卵です。 higashi.JPG

(写真は光文書院さんのHPから)

 

モンシロチョウの卵。

 

キャベツやブロッコリーなどの

葉の裏に産み付けられています。

卵の観察は小学校の教科書にも載っているので、そう珍しくないのですが、

見ているうちに卵の中から茶色のとげのようなものがつきだして、

卵の殻の一部をガリガリかじって中から出てきました。youchu.JPG

 

うまれたばかりのモンシロチョウの幼虫です。

幼虫はすぐに自分で卵の殻を食べ始めます。

殻をかじり始めてからからだが完全に出るまで約30分。

その一部始終を観察できました。(もちろん交代で)

手持ちのデジカメを接眼レンズに近づけ、何とか撮影できた1枚。→

 

小さな命の誕生に感動した30分でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい英語の授業

CIMG8438.JPG 31日(火)にALTのJustin Marttens先生が来校されました。子どもたちはMarttens先生との授業が大好きです。一緒に給食を食べて,待ちに待った授業が始まりました。

 5校時は,全員でイエローストーン公園で見られる動物の話を聞いたり,いす取りゲームをしたりして楽しみました。たくさんの英語の表現を聞きながら,楽しんで英語に触れることができました。

 6校時は,中学生だけの授業。普段の授業以上に張り切って取り組んでいました。

  CIMG8474.JPG自分が伝えCIMG8441.jpgたいことを英語で伝える難しさがあるからこそ伝わったときの喜びは大きかったようです。笑顔いっぱいの授業となりました。

検索

このアーカイブについて

このページには、2011年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年5月です。

次のアーカイブは2011年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ