2012年6月アーカイブ

研究授業 小学2年生

DSC_1933.jpgのサムネール画像本日の5校時、小学2年生算数科の研究授業がありました。小宝島分校で一番人数の多いこのクラスの児童は4人。本時はひき算の筆算をして、その答えの確かめ方を考える授業でした。

 

 

 

DSC_1934.jpgのサムネール画像子どもたちは、大勢の先生たちに少し緊張していた様子でしたが、元気よく「ハイ」と挙手発表し、いつものリズムを取り戻していたようです。

授業後半では、確かめ方の方法を隣の人とペアになって意見交換する様子も見られました。

 

 

 

 

DSC_1928.jpgのサムネール画像のサムネール画像放課後には授業研究を行いました。ノート指導のことや、本時の中心場面について様々な意見交換が行われました。

また、この日は宝島から校長先生もいらっしゃっており、授業者の先生へ激励のお言葉をいただきました。

ご自身にとって初めての研究授業、

先生、お疲れ様でした!

 

 

すてきな「句」ばかりでした。

今日は「句会」でした。kukai01.jpg

講師のYさんを招いて子どもたち,保護者,
先生たちのつくった俳句をみんなで鑑賞する
会です。

まず,全員の句が詠まれました。
このときは誰の句かは知らされません。

島の自然や身近な体験などを詠んだ作品が
kukai03.jpg
多く,レベルの高いものもありました

次に,1人1票,気に入った句に投票。

後半に,作品と感想,つくった人のコメントを
交えてもう一回鑑賞しました。

作者の思いがけないエピソードもとびだし,
kukai02.jpg
会場はとても盛り上がりました。


そして,一番最後に詠まれた句が
最も票を集めた句となります。

今回は,同票で1位が2句ありました。

発表された俳句は,後日ホームページにて披露しますので,
お楽しみに。

今回も大成功の「句会」。講師のYさん,ありがとうございました。
kukai04.jpg








ジャスティン先生,また来てね。

昨日のお昼,ALTのジャスティン・マーティンス jst00.jpg
先生が到着。

小宝島にも年に数回,ALTが来島します。
前回は12月。クリスマス前でした。

自己紹介のあと,小中学生合同で英語を
使った活動をしました。

 

 


 
just01.jpg
目隠しをしたチームの代表が前に出て,
後ろにいる仲間から英語で指示を受けます。

 left, left, forward, forward, right

子どもたちは"right"と"left"の区別が難しい
ようで,動くたびに笑いが起こりました。

ようやく前方の黒板に到着し,自分のチーム
のロバ(Donkey)にマグネットでしっぽをつけ
ます。ここでも up, up, right。
目隠しをとって確認しました。
お,おー。

そのあと,中学生だけの英語の授業。
jst04.jpg
入国審査の場面を設定し,旅行の目的や
滞在期間を答える練習でした。

そして,What am I?ゲーム。
ジャスティン先生は生徒になって,
子どもたちに質問していました。

どれも楽しい英語の活動となりました。

時間はあっという間に過ぎ,先生とお別れ
でした。子どもたちは手作りのプレゼントを
jst03.jpg
渡しながら再会を約束しました。

ジャスティン先生,ありがとうございました。

また小宝島に来られる日を楽しみに
しています。

その後,子どもたちがよく英語を使うよう
になった気がします。

天気よかったのに・・・

P6250326.jpgのサムネール画像昨日は子どもたちが楽しみにしていた水泳学習。

午前中はとても天気がよく,「早く海に入りた~い」とみなつぶやいているようでした。

が,午後からは少し曇り。準備運動を済ませ,海に入ろうとすると「寒~い」の声が。

 

 

いざ肩まで入ってみると,水温の方が温かく,泳ぎの練習が始まりました。

少し波がありましたが,そんな波にも負けず懸命に泳ぐ練習をしています。

 

 

 

P6250356.jpgのサムネール画像

 

ところが,小雨が降り出し,そして大雨になり,子どもたちは写真のように雨をしのぐこととなりました。決してカメラが恥ずかしいわけではありません。それぐらいこの日の雨は大粒で痛かったです。

 

 

P6250355.jpgのサムネール画像結局安全上も考慮して途中で学校に戻ることになりましたが,雨の中でもいつも通りみんな仲良く学習することができました。今度の水泳学習は金曜日,晴れるといいな。

ウミヘビ天国

今日,授業中に中学3年生の教室からumihebi01.jpg

「うわー,うわ,わ,お,お」という声。

廊下に40cmくらいのウミヘビ。
さすがにびっくり。

のんびり横断中。運動場側から?

このあと問題なく「ポィ」と外に出されました。
umihebi02.jpg

ここ小宝島は温泉による地熱のせいか,
ウミヘビ(エラブウミヘビ)がたくさん集まる
島なのだそうです。

実は昨日,名人の案内で「ウミヘビの洞窟」
を見学しました。

産卵期ではないため,ほとんどいません
umihebi03.jpg
でしたが,鍾乳洞内の岩の上にいた1匹
をゲット。
外に出てから,観察後にリリース。
(かわいい顔をしていましたよ。)

年によって大きく変動があるそうですが,
多いときは,1年に数百匹が捕獲されるとの
ことでした。

むし歯なかったかな?

DSC_1829.JPG計画では平日の放課後に診療所にて歯科検診をする予定でしたが,先日の台風の影響で船が出ず,歯科検診が延期となっていました。

本日,歯科医の先生が来られ,ようやく歯科検診ができました・・・・が。

 

 

 

DSC_1828.JPGのサムネール画像なんと,これ,フェリー十島内の一室です。

台風でどの島も歯科検診することができず,フェリーに歯科医の先生が乗船され,港についている間に子どもたちは検診を受けることになりました。

 

 

 

DSC_1830.JPG通路の奥にあるこの部屋。

13人の子どもたちは廊下までびっしり並んでいます。

順番を待っている間も船の揺れに耐えなければなりません。

 

 

 

DSC_1834.JPG歯科検診を終え下船する子どもたちは,みんなホッとした表情。

歯医者のいない島では,むし歯になると大変です。

これからも食後の歯磨き,みんな頑張りましょうね♪

待ってました,水泳教室!!

P6220163.JPG台風接近のため延期になっていた水泳教室でしたが,今日は絶好の水泳日和♪♪

給食・掃除・帰りの会を済ませ,帰宅後みんな水着になって分校に集合しました。「早く泳ぎた~い」と子どもたちはとても嬉しそうです。自転車,徒歩で赤立神海水浴場まで向かいます。

 

 

P6220235.JPG

準備運動を済ませ,まずはみんなで軽く泳ぎます。「冷た~い。気持ちいい」ととても楽しそうな表情を浮かべていました。

 

 

 

 

 

P6220200.JPGのサムネール画像のサムネール画像 その後は,海水浴場を二つのグループに分け,ばた足の練習やクロールの練習,宝さがしなどを行いました。

たまに「わ,海水のんじゃった」とか「口の回り辛~い」とか声も聞こえてきましたが,時間がたつとそんな声も聞こえなくなり,みんな夢中で泳いでいたようです。

 

 

P6220229.JPGのサムネール画像少し休憩をはさんだ後は自由時間。

海水浴場の端まで泳いだり,深く潜ってみたり。

とてもきれいな海なので,写真のように魚も見ることができます。

 

 

 

P6220224.JPGのサムネール画像最後の感想発表では,「楽しかった」「小宝島での最後の水泳学習なので頑張りたい」「500m泳げるようになりたい」などそれぞれの思いや目標を発表してくれました。

いよいよ夏本番,

たくさん泳いで自分の目標を達成できるよう頑張りましょうね☆

 

 

ドキドキしながらインタビュー

DSC_1813.JPG小宝島分校では,総合的な学習の時間に自分でテーマを決めて調べる「テーマ学習」を行っています。児童生徒それぞれ調べることは違いますが,今日は小宝島の島民の方に,調べていて分からないところをインタビューしました。(小学3~6年)

 

 

DSC_1817.JPG

「分校の歴史を調べているんですが,廃校になったときの様子を教えてください」

「テッポウユリがいろんな方角を向いているのはなぜですか」

「海で一番怖いのはなんですか」

多種多様な質問がでましたが,全ての質問にご自身の体験談等も交えながら丁寧にお答えいただきました。

 

DSC_1825.JPGハブとり名人のHさん。

貴重な話をしていただきありがとうございました。

今日聞いた話を,これからのまとめの作業にいかしていきたいと思います。

ありがとうございました。

 

 

 

小宝島分校カレンダー

今日は児童生徒会活動の日。  Ca03.JPG  

 

みんなで学校のすぐ横の海岸でゴミひろい

をする予定でしたが,外は大荒れの天気。

予定を変更して「カレンダーづくり」です。

2人1組になり,各月に合う絵を描きました。 Ca01.JPG

悩んで描いたものからユニークなものまで

いろいろ。

 

カレンダーには分校のおもな行事のほか,

児童生徒,先生たちの誕生日が

Ca02.JPG記入されていました。

 

まだ完成途中のものが多いのですが,

どんなカレンダーになるか,楽しみに

して待つことにしましょう。

海がいいか,山がいいか。

小5・6年生がTV会議システムを touron01.JPG

使って授業をしました。

 

今回は「討論」。

 

十島村の6島が回線をつないで,

「海はいい」という意見で発表する児童,

touron02.JPG「山がいい」という発表をする児童に分かれ,

お互いの主張をぶつけ合いました。

 

このような機会の少ない分校の児童にとって,

他校の児童と意見を発表しあう,よい機会となり

ました。

楽しいお楽しみ会にするために・・・

P6190128.JPG5時間目,小学生全員5・6年教室に集まり,第一回合同学級会を行いました。

議題は「一学期のお楽しみ会について」です。

小学生全学年揃っての話し合い活動ははじめてだったので,今回司会・進行は5・6年生の二人にお願いしました。

 

 

P6190135.JPG「どんなお楽しみ会にしたいか」

「どんなプログラムにしたいか」

「どんな係が必要か」

低学年の子たちも積極的に意見を述べていました。

 

P6190141.JPG話し合いがとてもスムーズに流れ,時間内に

「ケンカしないで楽しく思い出に残るお楽しみ会にする」というスローガン,プログラム,そして全員の係が決定しました。

自分たちで作る自分たちのお楽しみ会,

準備も大変だけど,最高の思い出を作るために,それぞれ責任をもってがんばりましょうね☆

司会・進行・記録をした5・6年生,おつかれさまでした!

水泳学習が楽しみだなぁ

DSC_1782.JPG給食食べて,普段なら昼休みに入るところですが,本日はみんな帰りの会をして帰宅しました。

そして数分後。

水着に着替え,自転車をもって登場。

本日はこれから海岸を清掃しに行きます。

 

DSC_1792.JPGのサムネール画像プールがない小宝島分校では,島内にある赤立神海水浴場で魚と一緒に水泳を楽しみます。

ところが,海岸入口の階段は,コケが生えていてとても滑りやすい状態なので,今日は島民の方々の協力も得てみんなでコケを落としました。

 

 

DSC_1794.JPGのサムネール画像昨年までは,小学校低学年は参加していませんでしたが,今年は低学年も時間いっぱいコケをとってくれました。

押し寄せる波にも負けず,心を込めて磨き上げた手すりはとてもピカピカです。

 

 

DSC_1797.JPGのサムネール画像島民の皆様の協力もあり,作業を無事終えることができました。海岸近くにはシャワー施設等ないので,ペットボトルで持ってきた水をみんなで順番に使い,手や足を洗い流します。

 

 

 

DSC_1800.JPG

「海に入りたい!」という気持ちもあったかもしれませんが,本日はここまで。

自転車に乗って分校まで戻りました。

明後日から始まる水泳学習,ピカピカに磨き上げた階段を下り,たくさん泳いでもらいたいと思います。

 

台風が少し心配ですが・・・できるといいな。

ふわふわ,もっちり。

土曜日,子ども会の活動がありました。 fukure01.JPG

今回は「お菓子づくり」。

 

まずは1品目。

卵白を泡立てて,ふわふわの

「淡雪かん」をつくりました。

冷蔵庫で冷やしていただきます。 fukure02.JPG

 

次に,本命の「ふくれ菓子」づくり。

2種類の小麦粉を混ぜたり,

黒砂糖を入れたり,???を加えたりと,

名人直伝のレシピで材料を混ぜました。

子どもたちも非常に積極的。 fukure03.JPG

 

そして,島に生えている大きな葉を

蒸し器の底にしいて,生地を流し込み。

 

この葉を使うと,蒸したときにいい香りがする

のだそうです。

  fukure04.JPG

蒸し時間約20分。蓋を開けると,

見事な「ふくれ菓子」。

できたてのホカホカをみんなで食べました。

しっとり,もちもちとした食感。

とてもおいしかったです。

名人,ありがとうございました。

漢字検定に挑戦!

金曜日の放課後の様子です。 kanken01.JPG

 

特別活動室に児童生徒が集まり,

真剣な表情で解答していました。

 

分校を会場にしての漢字検定。 kanken02.JPG

9名が10級~3級を受検しました。

 

終了後,別室で先生たちも受検。

頑張っていました。

合格を祈ってます。

中学生によるTV会議でした。

予定されていた宝島行きは悪天候のため tvmtg01.JPG

今日も欠航。交流学習ができませんでした。

 

そこで,中学生たちはTV会議システム

を使って合同授業を行いました。

 

内容は,1か月前の高校見学のときの感想tvmtg02.JPG

をもとに自分の将来を考えるというもの。

 

そして,午後からは十島村の6島を結んで

TV会議。各島の中学生が自分の意見を

述べ,有意義な交流の時間となりました。

秘密特訓!!

DSC_1762.JPG予定では今日,宝島小中学校との交流学習が計画されていました。が,台風の影響もあるでしょうか,風・波が強くて船が出ず,明日以降に延期となってしまいました。

 

 

 

DSC_1764.JPG

 宝島小中学校との交流学習では,中学校連合交流学習の感想発表やお互いの自己紹介,そして小学生は音楽をしたり体育館でドッジボールをしたりします。

 

DSC_1767.JPG昼休みにあまりドッジボールをしていなかった分校の子どもたちですが,今日の全員遊び(昼休み)では,明日以降の交流学習に向けてドッジボールを行いました。

 

 

 

DSC_1770.JPG中学生や先生たちは少し軽めに投げ,小学生にたくさんボールを投げさせていたようです。

これで,当日のドッジボール大会も万全です・・・ね☆

スペシャルゲストによるエイズの学習

DSC_1745.JPG5・6年生の学活で,エイズの予防について学習しました。

「今日は特別にスペシャルゲストをお招きしています。」

登場したのは養護の先生。

エイズに関して多くのことを話してくださいました。

 

DSC_1751.JPGエイズの患者が年々増えていること

ウイルスに感染しても発症するのは10年後ということ

そして

世界ではエイズにより差別を受けている事実があること

 

DSC_1749.JPGのサムネール画像先生の話を真剣に聞いた5・6年生。

授業後には,「差別するのはよくないことだと思う」「エイズのことをもっと知り,間違ったことを言っている人には正しいことを教えてあげたい」など感想を書いていました。

感染症,エイズ,そして差別のこと,

多くのことを学ぶことができたようです。先生ありがとうございました。

風がふいたら

DSC_1738.JPG本日は,子どもたち(小3~6)が楽しみにしているクラブ活動の日。

前回はキャンドルを作りました。

今日は風車づくりに挑戦です。

(昨日地域のいきいき教室ではアダンの葉で風車を作りましたが・・・)

 

まずは型紙を大小合わせて4枚はさみで切っていきます。

DSC_1742.JPG

次に針金を通す穴をニードルであけていきます。

友達と教えあいながら,作業はあっという間に進んでいきました。

 

 

竹の棒に針金をつけ,型紙にあけた穴を一つ一つ丁寧にDSC_1744.JPG針金に通したら完成!!

 

カラフルな風車の出来上がり!

風がふいたらいいなぁ・・・とみんなつぶやいていました。

ちなみにこの後子どもたちは扇風機の前で風車を回したり,教室をぐるぐる回ったりして風車を楽しんでいました。

見えたよ,金星の通過。

台風一過。 sun2.JPG

 

今日の小宝島は朝から見事に晴れて

絶好の観測日和。

 

子どもたちも休み時間のたびに教室から

出て,日食グラスで太陽を見ていました。 sun.JPG

 

ホクロみたいに見える金星に感動の声。

 

日食グラス越しにデジカメで撮影してみましたが,

うまく写りませんでした。

5つのミッション!!

DSC_1713.jpgのサムネール画像本日の全校朝会では,養護の先生がお話をしました。

今月は食育月間です。

普段から給食をしっかり食べている子どもたち,

特にこんなことに気をつけてほしいと5つのミッションを提示しました。

  

DSC_1714.jpgのサムネール画像「としまっこ 5つのミッション」

~めざせマナーの達人~

と・・・時計を気にして

し・・・しゃべらずに

 (口の中に食べ物を入れたまましゃべらない)

ま・・・まっすぐした姿勢で

つ・・・使い方はOK?(はしや茶碗の持ち方)

こ・・・これにも挑戦!?苦手な食べ物

 

ミッションクリアできるよう,学校でも家庭でもマナーに気をつけて食べていきましょう。

検索

このアーカイブについて

このページには、2012年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年5月です。

次のアーカイブは2012年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ