2012年7月アーカイブ

早寝・早起き・ラジオ体操♪

 

DSC_2098.JPG夏休みがスタートしました。

今年の夏休みは44日間あります。

小宝島にもお客様がちらほら。逆に帰省や旅行で島外へ出られる方もちらほら。

島にいる子どもたちは6名となりました。

 

DSC_2100.JPGのサムネール画像今週から朝のラジオ体操も始まりました。

分校前の児童公園でラジオを聞きながらみんなで体操をします。朝早い時間なのでとても涼しく感じます。

 

 

DSC_2103.JPGのサムネール画像

ラジオ体操が終わると,PTA会長さんに印鑑を押してもらいます。実はこのラジオ体操カード,20日から始まっているようで,最初の7日間は北斗七星の形をしています。

小宝島でラジオ体操が始まったのは昨日から。つまり,最初の3つは押印することができていません。

「先生,これじゃ北斗四星になっちゃうね☆」

新しい星座ができそうです。

明日から夏休み!漢検・英検にも合格!

今日は終業式でした。shugyo01.jpg

1学期も今日まで。

教頭先生が一人ひとりに声をかけ,
1学期の頑張りを認めてくださいました。

式の後で漢字検定や英語検定の結果
が発表され,多くの児童生徒が合格証を
受け取りました。
shugyo02.jpg

また,漢字検定では,満点をとった児童が
いて,合格証のほかに「満点賞」の賞状を
もらいました。

この「満点賞」は平成22年に新しく作られた
そうです。(初めて見ました)

いよいよ明日から夏休み。

児童生徒たちは家庭や地域で生活をする
ことになります。

学校ではできない様々な体験をして,
大きく成長して戻ってくることを楽しみに
しています。

読書は心の栄養です

DSC_2074.jpgのサムネール画像小宝島の子どもたちはよく本を読む子たち

今日は自分のお気に入りの一冊を小学校のお友達に紹介する学習をしました。

「私のお気に入りの本は〇〇です。」

「作者は〇〇さんで、この本は・・・・」

と分かりやすく本の良さを紹介してくれました。

 

 

DSC_2077.jpgのサムネール画像9人全員しっかり紹介することができたので、残りの時間は好きな場所で読書の時間にしました。

廊下で読んでみる子、別の学年の教室で読んでみる子、特別活動室のど真ん中で読んでみる子、いろいろな場所で楽しく本に親しんだようです。

夏休みにも、多くの本と出会ってもらいたいと思います。

「暑中お見舞い申し上げます」

DSC_2055.jpgのサムネール画像今日の3校時は、小学生全員で合同書写の時間。

教室には9個の机が並びました。

とても大人数に感じます。

 

 

 

DSC_2058.jpgのサムネール画像今日は、暑中お見舞いを担任の先生宛てに書く学習をしました。はがきを書くことが初めての児童もいて、とてもドキドキしている様子。

「先生にどんなこと伝えようかなぁ・・・」

みんなうれしそうに悩んでいました。

 

 

 

DSC_2061.jpgのサムネール画像

みんな書き終わったら、島唯一のポストに投函するために出張所へ。

これが家に届いていたとき、先生たちはびっくりすることでしょうね。いったいどんなことが書かれているのでしょう。気になります。

キッズ・チャレンジ2012

週末,子ども会の「キッズ・チャレンジ」でした。kids00.jpg

去年は住民センターに寝泊まりしましたが,
今年は本格的。横瀬海岸でキャンプです。

お昼過ぎに集合し,まず,ボランティア活動
としてフェリー待合所の清掃をしました。
かなり汚れていた室内やトイレもきれいになりました。

そして,いよいよキャンプ開始。
kids01.jpg

海岸に移動,テントは自分たちで設営。
(少しは大人も手伝いましたが)

砂浜の少ない岩だらけの海岸です。
平らになっているところに何とか7張りの
テントを張り終えました。

天気は曇りの予想でしたが,
実際には夏の太陽が容赦なく照りつけ,
kids03.jpg
いわゆるカンカン照りの中での作業。
汗がポタポタ。暑っ~。
途中,かき氷の差し入れがあり,
生き返りました。

その後,すぐに夕食の準備。
周囲の流木を集めて着火。
水場もない「ただの海岸」なので,
ペットボトルの水で米をとぎました。

近くにあった木がテーブルに。
kids02.jpg

メニューは,ご飯,みそ汁,ウインナー。
みそ汁の具材は各家庭から持ち寄りです。

みんなで皮をむいたり,切ったりしました。

包丁の使い方に慣れていない子もちらほら。

1時間程度で完成しました。

「いただきます」のあいさつのあと,
kids04.jpg
シートに座って夕食を食べました。

いつもと違うシンプルなメニューでしたが,
お腹はペコペコ,自分が作った食事なので,
みんな見事に完食でした。

このときは涼しい風も吹いてきて,
波の音を聞きながら,きれいな夕日を
眺めながらの夕食になりました。

このあと,昼間の汗を流すために温泉へ。
kids05.jpg

その頃には日も暮れ,辺りは真っ暗。

サッパリとしたあとは,お楽しみの花火。
島ではなかなか花火をする機会がないので
子どもたちは大喜びでした。

夜。人工的な照明が全くありませんので,
満天の夜空と流れ星を楽しみました。
それはそれはもう。
kids06.jpg

翌朝,なぜかみんな早く起きてきて,
6時すぎから朝食の準備。

子どもたちも慣れてきました。
朝食はご飯,みそ汁,温泉卵。
(島の温泉で蒸した?本物の温泉卵ですよ)

どれもおいしくいただきました。

朝食の後片付けが終わると,
kids07.jpg
テントの片付け。

そして,キャンプ最後のイベントは
なんと「スイカ割り」。
「こっち,こっち」とか「右,右,前へ」とか
親切な声と,意地悪な声とを聞き分けて,
「エイッ」。見事に割れました。

便利な日常生活を離れてのキャンプでしたが,子どもたちにとって忘れられない貴重な経験になったと思います。

準備担当の保護者の方々,本当にお疲れさまでした。

一学期お楽しみ会

DSC_1990.jpgのサムネール画像一学期も残りわずか。今日は小学生合同でお楽しみ会を行いました。

前回の合同学級会で話し合った内容で、各担当がいろいろと準備・運営をしてくれていたようです。

「はじめのことば」では2年生二人が考えたあいさつを、「うた」では4年生がピアノ伴奏にも挑戦し、明るい雰囲気でスタートしました。

 

DSC_2005.jpgのサムネール画像のサムネール画像次は「新聞紙ジャンケン大会」。

二人組をつくり、ジャンケンで負けた方は新聞紙を半分に折っていかなければなりません。新聞紙から落ちないようにフラフラしながらジャンケンする様子は、見ていてもおもしろかったです。

 

 

DSC_2025.jpgのサムネール画像その次は「ジェスチャーゲーム」。

お題が書かれたくじを引き、ジェスチャーで味方に伝えなければなりません。今回は難しいお題もあったようで、だいぶ苦戦していました。

 

 

 

DSC_2031.jpgのサムネール画像そして5つ目は「一学期思い出スピーチ」です。

それぞれ一学期の思い出を書いた紙を準備しており、みんなの前で堂々と話すことができました。

水泳学習、一輪車大会、修学旅行などの話題が出てきていました。

 

 

時間がおしてしまって、授業時間ではここで終わりになりました。楽しかったけれど、時間内にプログラムがすべて終わらなかったことが少し残念な様子でしたが、この経験をもとに2学期のお楽しみ会はどんな準備をしていく必要があるのか、説明や指示はどうしなければいけないのか、それぞれ考えるいい機会になったようです。

P71307774.JPGのサムネール画像もう少しで夏休み、一学期の楽しい思い出を胸に、夏休みもたくさん遊び、たくさん学んでもらいたいものです。

ピアノのミニ・コンサート

夕方,特活室からきれいなピアノの音がpiano01.jpg
聞こえてきました。

姶良町出身で,今はオーストラリア在住の
Hさん。恩師を訪ねての小宝島来島だそう
ですが,分校のみんなにピアノ演奏を披露。

曲は,おなじみのアニメのメドレー,映画の
音楽,ショパンの曲,自分で作曲した曲など。
piano02.jpg

30分ほどの演奏でしたが,子どもたちは
熱心に聞いていました。

特に,最後の曲が心に残りました。

Hさん,ありがとうございました。

小5・小6の研究授業でした。

5時間目は研究授業でした。natsu01.jpg

児童は小5が1名,小6が1名。

教科は「国語」。複式の授業です。

小5では「夏の季節の言葉」を使って
暑中見舞いのハガキを書きます。
小6では「夏を表す言葉」を使って
俳句をつくります。
nastu02.jpg

先生が出した短歌や俳句の例や
夏を感じさせる写真などをもとに,
それぞれの課題に向かい合いました。

複式の授業ですから,先生は時折
前の黒板の方に行ったり,後ろの
児童の様子を見に行ったり。

室温は30度を超え,まさしく夏。
natsu03.jpg
先生の額や腕にも汗が。

授業の終盤,どちらの児童も俳句や
暑中見舞いのハガキが完成。
最後にお互いに書いたものを発表
しました。

暑い中での研究授業,先生おつかれさま
でした。

本日の水泳。

今日の水泳学習は,この前とは違って suiei0711.JPG

とても水量が多い状態。

 

階段から数歩進むと,もう足がつかない。

「おー,深~い。」

小学生たちは岸に近いところでの練習となりました。

次回は「ちょうどよい深さ」で泳ぎたいです。

 

海猿の生き方学習

2時間目,海上保安庁の巡視船「さつま」がumizaru01.jpg
小宝島に来島。

潜水士を含む乗組員のみなさんが,子ども
たちのために出前授業をしてくださいました。

まず,海上保安庁がどんな仕事をしているか
の説明でした。海上パトロールだけでなく,
海図をつくったりする仕事など,多岐に渡って
業務を行っていることが分かりました。
umizaru02.jpg

続いて,これから増える海の事故への対応
ということで,特に人が溺れているのを発見
したときにどうすればよいか,寸劇を見なが
ら考えました。

突然,現在ブレイク中のあの芸人さんに似た
が登場。「コーラ,ここに置くぜぇ~」などと
雰囲気をたっぷり盛り上げたあと,身近に
ある物が簡単に体を浮かせる道具として
利用できることなどを説明。とても勉強に
umizaru03.jpg
なりました。

そのほか,実際に使われている酸素ボンベ
を背負ってみる体験や,ウェット・スーツを
着てみる体験などもありました。

先生の1人がボンベを背負ってみましたが,
かなり重そうでした。その他の装備も含める
と相当な重量になり,体力が必要な仕事だと
感じました。
umizaru04.jpg

最後に,救助のときに人を引っ張り上げる
場面を想定しての体験。
専用のロープや滑車を使って,体を2m以上
持ち上げることに成功しました。

写真は,中学生男子を室内にいる小学生
たちが引っ張り上げているところ。
意外と軽くロープを引けたそうです。

1時間という短い時間でしたが,これまで知らなかったことを学んだ授業になりました。巡視船「さつま」のみなさん,
ありがとうございました。
umizaru05.jpg

昔の遊び、盛りだくさん!

IMGA0038.jpgのサムネール画像一学期のクラブ活動もあとわずかとなりました。

今日は「昔の遊び」

一つ目はこま回し大会です。

こま回しが初挑戦という子もいましたが、友だちがやり方のコツを伝えると、いとも簡単にできるようになりました。

 

IMGA0041.jpgのサムネール画像二つ目は「的あて」です。

いきいき教室で作った竹の水鉄砲を使って、新聞紙に書いたキャラクターめがけて発射します。

足は一点、お腹は五点、頭は十点。

そして特別ルール、おもらしさせると二十点。

 

 

IMGA0042.jpgのサムネール画像はじめはなかなか上手くいかなかったものの、練習すればするほどねらった場所に当たるようになり、高得点が続出!

 

気分はゴルゴ13か、あるいは次元大介か。

 

 

 

IMGA0045.jpgのサムネール画像

三つ目は「Sケン」をしました。

3、5、6年生 VS 4年生&先生

相手の陣地から宝物(ボーリングのピン)を奪うと一点です。

徐々にルールが分かってきて、最終的には接戦となりました。

一学期のクラブもあとわずか、楽しい活動となりました。

 

 

ささのは さーらさら♪♪

IMGA0008.jpgのサムネール画像昨日は小宝島のいきいき教室。

今回はみんなで七夕飾りを作りました。

 

 

 

 

 

IMGA0013.jpgのサムネール画像住民センターに子どもから大人まで約30人ほどが集まり、願い事を短冊に書いたり、自由にはさみで切ったりしながら飾りを作っていきます。

 

 

 

 

 

IMGA0017.jpgのサムネール画像

できあがった飾り・短冊は、外で2本の竹に飾り付けます。

みんなの願い事をみることができて、ワイワイ語り合いながら楽しく作業を進めました。

 

 

 

IMGA0021.jpgのサムネール画像ピアノが上手になりたい、剣道が上手になりたい、そして東北の方々へのメッセージなど多種多様なメッセージが込められた願い事。

願いが叶うといいですね☆★

夏の暑さにも負けぬ...

DSC_1978.JPG「雨にもまけず 風にもまけず

雪にも 夏の暑さにもまけぬ 丈夫な体をもち・・・」

と宮沢賢治さんは有名な詩を残しています。

分校の子どもたちも、この夏の暑さに負けず、元気いっぱい昼休みに校庭でサッカーをしていました。

 

DSC_1979.JPG今年はオリンピックの年。

ロンドンも熱いですが、小宝島分校も熱いです。

 

 

そしてやっぱり暑いです。

 

分校参観日♪♪

P7050610.JPG本日は一学期最後の授業参観。

小二は算数,小三・四は国語,

小五・六は算数,中一は国語,

中二は理科,中三は英語

 

 

 

P7050626.JPG

今日はとても暑く,

どの教室でも扇風機なしでは

耐えられません。

でも子どもたちは暑さにも負けず,

最後まで集中して学習していたようです。

 

 

P7050635.JPG

島民のみなさま,

暑い中子どもたちの頑張りを

見に来てくださり,

本当にありがとうございました。

 

 

 

天気はサイコー!水泳学習。

今日も午後は水泳学習。swc01.jpg

島では朝から気温30度なので,

お昼からは室内での授業は△。

子どもたちも早く泳ぎたくて早めに集合。

海水浴場に着くと,抜けるような青空に
島のシンボル「赤立神」がそびえ立つ
見事な光景。

2日前の水泳学習では,水も冷たくて
気持ちよかったなあーと思い出していると,

えっ,かなり水が少なくない?
swc02.jpg
相当浅いぞ。

下が見えてる。

えーっ。

潮の満ち引きの関係で,満潮の時刻が
swc03.jpg
ずれることは分かっていましたが,
これほどとは。

こんなときに思いっきり泳ぐと海中の
岩礁にヒザやスネが接触し,
すり傷やざっくりと切れるケガもよく
起こります。

ご存じだと思いますが,水泳学習のとき
swc04.jpg
子どもたちは足のケガを防ぐために,
ウォーターシューズを履いて泳ぎます。
サンゴ礁の岩の表面は非常に鋭い。

今日は手足の動かし方,息継ぎ
仕方などを中心に練習しました。

次回は水が多いときに泳ぎたいです。

イモ元気,草も元気。農園除草。

学校農園のようすです。kusatori01.JPG

5月末に植え付けたサツマイモ。

 

 

塩害や台風などの影響も少なく,

その後,すくすくと育っています。

しかし,まわりの雑草の成長も相当なもの。

イモのつるが草にうまってしまうほど。kusatori02.JPG

 

そこで,今日はみんなで草取りをしました。

暑い中での作業でしたが,みんな無言で

一生懸命草を抜きました。

20分ほど集中してやると,ほとんどの草がなくなり

ました。これからのイモの生育が楽しみです。

検索

このアーカイブについて

このページには、2012年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年6月です。

次のアーカイブは2012年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ