2014年6月アーカイブ

句会。

今日は,毎年恒例の「句会」でした。kky01.jpg

児童生徒がつくった俳句をみんなで鑑賞
する行事です。保護者や島民の方も参加。

今回,集まったのは33句。

春の句,夏の句と,季節の順に発表。
kky02.jpg

モニター画面に映し出された俳句を,全員で
声に出して詠んで鑑賞しました。

このときは,誰が作ったのか知らされずに
詠んでいきます。

今年はユニークな句が多く,会場では
kky03.jpg
時折,笑顔が見られました。

全ての句が紹介されたあと,自分がいい
と思った作品を3つ選んで投票します。
どの句を選ぶか,とても悩みました。

そして,多くの票を集めた作品が再度
詠まれ,最も多く得票した句を発表。
kky.jpg

今年は小5のRくんの作品でした。
おめでとう!

講師として指導をしてくださったYさん,参加してくだ
さった保護者,島民の方々,ありがとうございました。


児童生徒会のスローガンが完成!

6月24日(火) 5校時
予定では,みんなで海岸の清掃をする計画でしたが,
雨のために中止。

児童生徒会のスローガンを作りました。

今年のスローガンは4月の児童生徒会で
「笑顔 協力 向上心」に決まっていました
が,掲示はしていませんでした。

そこで,小学校の児童が準備をし,みんなで
jsk02.jpg
作って,掲示することにしました。

まず,作業の流れや各班の分担について
の説明を聞き,次に,文字の形に合わせて,
小さく切った色紙を貼り付けていきます。

続いて,丸い紙に自分の似顔絵を書いて
文字の間に貼り付けて完成。こんな感じに
仕上がりました。
jsk03.jpg

みんなで協力して作ったので,嬉しそう。
いいスローガンができました。
特別活動室に1年間掲示します。

「笑顔 協力 向上心」をいつも忘れずに。

子ども会で木工にチャレンジ。

22日(日)は子ども会の活動でした。
diy01.jpg

今回は,なんと「木工」。

これまで誰も考えつかなかった活動内容。
ホームセンターどころか商店さえもない小宝島。
釘1本さえも買えません。木材の入手からチャレンジ。
(鹿児島の業者さんから材料を送ってもらいました。)

今回製作したのは,3種類。
diy02.jpg
「飾り用ミニ・ベンチ」はバッグを置いたり,
観葉植物を飾ったりといったことに使えそう。

希望者が多かったのは「飾り棚」。
本を並べたり,携帯やDSを置いたりする
のにぴったり。

そして「足付飾り棚」です。
扉がついていて,かなりオシャレなデザイン。
diy03.jpg
女性に人気でした。

親子で作ったり,同じ班の人を手伝ったり,
お互いの作品を見せ合いながら,とても
楽しい時間を過ごすことができました。

完成後,自分の好きな色にペンキを塗って
仕上げる人も多かったです。

ここで,みんなで「ハイ,チーズ」。
diy04.jpg

(まだ完成していない作品もあります→)

どれもステキな作品ですね。

準備をしてくださった保護者のみなさん,
ありがとうございました。
 


お世話になりました「職場体験学習」。

6月15日~6月19日,中学生4人が3日間のjexp00.jpg
職場体験をしました。

正しくは「十島村中学校連合職場体験学習」
といいます。その理由は、、、。

分校だけではなく,7島から計20名の生徒が集まり,
鹿児島市内の事業所で職場体験をするという,初め
ての事業。フェリーを下りると「結団式」をしました。
jexp01.jpg

2日目からは,各事業所での活動です。

中2の2人は鹿児島市魚類市場を希望。

朝は4時半に起床し,5時半には出勤です。
6時からセリを見学したあと,荷物の運搬や
水産加工場での作業のお手伝いをさせて
いただきました。
jexp02.jpg

中1の女子はスーパーでの体験です。

店内の商品を並び替えたり,足りなくなった
商品を補充したりと,普段は気にとめること
のない裏方の作業の大変さにびっくり。
多くのことを学んだようです。

こちらの女子は,病院での体験を希望。
jexp03.jpg

患者さんのお世話や看護師さんのお手伝い
のほか,薬剤師さんの仕事場も見せていた
だきました。
自分の将来のことや仕事について考えた
3日間になりました。

体験を終え,生徒たちは満足した表情で帰島。
それぞれの生徒が貴重な体験をし,成長した「職場体験学習」でした。

お世話になった各事業所のみなさん,本当にありがとうございました。

きれいになった海水浴場。

雨で延期になっていた「海水浴場清掃」をswpc01.JPG
行いました。

ご存じの通り,分校にプールはありません。

学校から約1キロ離れた海水浴場を使って,
体育の水泳の授業を行います。
swpc02.JPG

その海水浴場も子どもたちが泳げるように
するには一苦労です。

児童生徒,先生,保護者,島民が総出で
鉄製のデッキブラシを持ち,コンクリートに
生えた藻をこすり落とします。
swpc03.JPG

秋~春の間に生えた藻ですが,この作業を
やっていないと,足下がヌルヌルのままで,
ウォーターシューズを履いていても簡単に
つるっと滑って転んでしまいます。

これまで,階段を下りて海に入ろうとして,
swpc04.JPG
転倒し,大けがをした人もいるそうです。

そうならないようにと,小学生の女の子たち
も,ステンレスのたわしで一生懸命に手すり
をみがいていました。

1時間ほどの作業で,コンクリートの階段は
もとの白い肌を取り戻し,ヌルヌルもなくなり
swpc05.JPG
ました。手すりもピカピカです。
一方,海水は茶色に濁ってしまいました。

最後に記念撮影。

みなさんの協力で,きれいな海水浴場に
なりました。ありがとうございました。

子ども会でクッキー作り。

6月1日(日)cky01.jpg
この日は子ども会活動の第一弾として,
親子でクッキーをつくりました。

まず,活動の流れについての説明です。
この日は,お母さんたちが先生。

最初は「バターに砂糖を混ぜる」作業です。
cky02.jpg

バターの量を見て「クッキーってバターでつくる?」と
思った人もいました。

砂糖が混ざったら,小麦粉を入れます。
「切るように,ざっくりと混ぜる」がポイント
です。生地がまとまってきました。

cky04.jpg
生地の半分は白いままで使い,残りの半分
にはココアを混ぜてチョコレート味にします。

生地をいったん冷蔵庫で冷やし,再び取り
出して「型抜き」です。
いろいろな形のクッキーができそうです。

そして,仕上げの飾り付け。
cky03.jpg
マーブルチョコやドライフルーツ,ナッツを
のせてリッチなクッキーに。

また,抹茶やココアを使って模様を描く
ステンシルという方法にも挑戦しました



いよいよオーブンで焼きます。
cky06.jpg
待っている間は,みんなでレクリエーションを
しました。

いよいよ焼き上がり。
どの班もうまく焼けていました。
部屋中が焼きたてのクッキーの香りで
いいにおい。

12時近くになっていて,おなかも減っていた
cky07.jpg
ので,みんなで試食をしました。

「うーん,うまい。」
自分で作ったクッキーの味は最高です。
大成功でした。

準備や指導をしてくだったお母さん方,
ありがとうございました。

小数のかけ算,分数のかけ算。

5月27日(火)s56k01.jpg
2校時,小5・6年の算数の研究授業でした。

ふつうの学校では滅多に見られない複式の
授業です。児童は1名ずつで2名。

小5「1mあたり80円のリボンを2.4m買うといくらか」
小6は「1dlあたり4/5平方メートルぬれるペンキを
2/3dl使うと何平方メートルぬれるか」が課題。
s56k02.jpg

これまで学習した知識を使って,自力で解決
し,自分が考えた計算のしかたを図や言葉
で説明することを目標にしました。

一方は「整数X小数」の計算,もう一方は
「分数X分数」なので,手強い相手です。

パソコンの学習ソフト,数直線やマス目を
s56k03.jpg
使ったワークシートなどで,児童の思考を
引き出し,まとめていきました。

最後はどちらの学年の児童も自分の言葉で
「まとめ」を発表することができ,次の学習に
つながる終わり方でした。
(見ている方もホッとしました。)

授業をしたS先生,本当にお疲れさまでした。



大きく育てサツマイモ。

5月22日(木)nou01.jpg
予定していた19日(月)が雨で延期になりました。
苗の状態が悪化しつつあり,ギリギリで実施。

今年も学校農園にサツマイモを植えることに
しました。農家の方から牛ふんをいただき,
土に混ぜて,栄養抜群にしてあります。

まず,担当の先生から植え方の説明です。
nou02.jpg
畝に並べられたイモの茎を竹で作った棒で
上手に押し込んでいきます。

初めて体験する児童生徒が多く,「へぇー」と
驚きながら植えていました。

後半は慣れて,作業がどんどん進みました。
コガネセンガン,ベニサツマなどの苗を
nou03.jpg
合計200本ほど植え付けて,作業完了。

島特有の石灰岩質の土壌のためか,
小宝島で育ったサツマイモは味がいい
と評判なのだそうです。

秋の収穫を目指して,これから除草や水やり
を頑張ります。


スケッチ大会。

5月12日(月)skt01.jpg
雨が心配されましたが,お昼ごろまで大丈夫との予報。

先生から説明を受けたあと,あらかじめ
決めておいた島内の各場所へ移動です。

小宝島港に行くと,入口の岩を熱心に描く
小学生がいました。よく見ると,岩の形が
skt02.jpg
犬の顔のようです。

城之前港では,中学生が陸揚げされた漁船
を描いていました。
できるだけ正確に写し取ろうと,船の様子や
ロープの角度にもこだわっていました。

こちらは港の内側を選んだ小学生。
skt03.jpg
堤防とサンゴの岩の境目は描き方を工夫
するようにと,先生からアドバイスを受けて
いました。

さて,うまくいったでしょうか。

学校の近くで,民家の畑を描こうとしている
中学生がいました。周囲の木々の緑を上手
に表現することが求められそうです。
skt04.jpg

この日は3時間ほどで下絵を終らせて,
今後,2~3週間かけて着色して完成させる
そうです。
どんな作品に仕上がるか,楽しみですね。

自己記録更新!一輪車大会。

5月9日(金)
ucr05.jpg
連休明けの一大イベント「一輪車大会」。
雨で1日延期になりましたが,当日は最高の
コンディション。風もなく,曇り空でした。

準備運動を終えて,スタート地点へ移動。
緊張感がこちらにも伝わってきます。
今年から大型の一輪車に乗る中学生のYくん,
合図と同時にスタートからダッシュ。
ucr02.jpg

一方,今年島に来て初めて一輪車に乗った
小学生のKくん。
大会数日前まで,距離の短いコースを希望
していましたが,毎日の練習で,長距離も
乗れるようになりました。
当日,「島1周コース」(約2km)に変更し,
自信たっぷりの表情で快走しました。

同じく,一輪車は初めてのHくん。
Kくんといっしょに練習をして,ずいぶん乗れ
ucr01.jpg
るようになっていました。

大会当日は「島1周コース」に挑戦です。
途中,何度か転びそうになりましたが,
「自分でやります」と宣言し,補助なしで最後
まで完走しました。

沿道で応援する保護者や島民のみなさん
からも声援や拍手をいただきました。


小学1年生も頑張りました。
ucr03.jpg

4月の入学から練習を始め,少しずつ上達
してきました。
今回は「地蔵角折り返しコース」に挑戦。

先生の補助を少しだけもらいましたが,
自分の力でペダルをこいでいました。
そして,無事完走です。

こちらは中学生のRさん。
ucr04.jpg
一輪車初心者でしたが,放課後や休みの日
にも練習を続け,何とか乗れるようになりま
した。

大会数日前までは,補助の先生の手を
離すことができませんでしたが,本番では
最後に自力でゴール。やったー。

全員が走り終ったあと,閉会式で記録の
発表です。ほぼ全員が自己新記録という,
すばらしい結果でした。拍手!

今回も児童生徒の頑張りが光った一輪車
大会でした。

応援してくださった島民のみなさん,ありがとうございました。

春の一日遠足。

4月30日(水)stsp01.jpg
ゴールデンウィーク中は学校行事もゴールデン。

楽しみにしていた「春の一日遠足」です。

分校の遠足は,バスもJRも使いません。
でも,内容はスペシャル。

まずは,校内で料理の下ごしらえです。
ニンジンやタマネギなどの皮をむき,
小さく切ってビニール袋へ入れておきます。
包丁の使い方に慣れない児童生徒もいましたが,
みんなで協力して準備OKです。
stsp02.jpg

出発の用意をして,説明を聞きました。

3つのチームに分かれて行動します。

S先生が考案した「雑草抜き競争」の結果で,
各チームに与えられる手紙の内容が決定。

手紙に書かれたヒントをもとに,島内の各地
stsp03.jpg
散らばった「小宝ボール」を探します。

あっさり見つけてしまうチーム,なかなか
ボールが手に入れられないチーム。

ボールを集めて最終目的地の小宝島港に
無事到着しました。

そして,お楽しみの魚釣り。
stsp04.jpg

「釣りは初めて」といっていた女の子にも
すぐに魚がヒット。

ブルブルとした感触と魚の引きを楽しみ
ました。

小学生にもアタリがありました。
小さい魚でも,かなり強く引くので,夢中で
リールのハンドルを巻いていました。

午前中,しばらく釣りを楽しんだあとは,
stsp06.jpg
お昼ごはん。

空き地で火をおこし,準備してきた材料
を大鍋で煮て「豚汁」の完成です。
島民のみなさんにも放送で呼びかけ,
港にはたくさんの人が大集合。

今回は特にサトイモの煮え具合が最高で,
「おかわり」をして食べる人も続出。
昼食後,しばらく釣りをしてから分校に戻り
stsp08.jpg
ました。

帰ってからのレクリエーションは「野球」。
先生たちも全員入ってやりました。

童心に返って,思いっきりバットを振り,
ボールは場外へ。とても嬉しそうでした。

今年新しく来た子どもたちも,分校の遠足を
stsp07.jpg
十分に楽しんでくれたようです。

大成功の遠足でした。

協力してくださった保護者のみなさん,
島民のみなさん,ありがとうございました。





新・児童生徒会。

しばらくの間ブログ更新を休止していました。
jsy1.jpg
楽しみにしておられた方々,お待たせしました。
急ぎ足でこれまでの様子をお伝えします。

4月28日(月)
新しい児童生徒会が誕生しました。
メンバーの半分が入れ替わり,顔ぶれも新たに。
話し合いで決めた今年のスローガンは

「笑顔・協力・向上心」 

みんなが1つになって,分校を盛り上げてくださいね。

検索

このアーカイブについて

このページには、2014年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年4月です。

次のアーカイブは2014年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ