2014年11月アーカイブ

これぞ「推敲」。

中学1年で国語の研究授業でした。suikou01.jpg

今回の課題は「推敲」。

「学校案内のリーフレットを作る」が最終目標です。

まず,「推敲」という言葉の意味について,
動画を視聴して理解しました。
suikou02.jpg
(なるほど~。生徒も参観者もみんなで納得。)

次に,推敲の観点や方法について,確認を
してから,先生が用意した「子宝島の紹介」
のリーフレットを推敲。

数か所をわざと間違って作ってありましたが,
生徒たちは気付いて,訂正することができました。

そして,自分が書いた文章を推敲します。
suikou03.jpg
「うーん,なかなか難しい。」
自分の書いた文には,鉛筆が止まってしまいます。

しかし,絶妙な先生のサポートにより,
何とか推敲を終えることができました。
最後に,この時間に推敲した部分を発表。

生徒たちは推敲前の文章が「主観的」で
suikou04.jpg
あったことに気付き,学校紹介のリーフレット
に求められる「客観的」な表現に直す必要性
を学びました。

今回の授業の成果は,これからの学習や
作文を書くときにも生かされることでしょう。

テスト前の忙しい中,授業を提供してくださったI先生,本当にお疲れさまでした。


ふわふわのもっちもち

 11月16日(日)は子ども会でした。

IMG_3904.JPG 今回の活動は,「パン・ピザ作り」でした。

小宝島にはパン屋がないので,焼き立て

パンやピザを食べるためには,自分たちで

作るしかないのです。もちろん,給食のパン

も調理員の先生のお手製ですよ。

 

 パン・ピザ作りのおもな工程は四つ,①生地作り,②発酵,③形成,④焼く,です。

今回子どもたちが担当したのは,③のパン・ピザの形成でした。①,②,④は

保護者の皆様がしてくださいました。

 

 最初に行ったのはパンの形成です。

IMG_3909.JPG 第一次発酵が済んだパン生地を野球の

ボール大に分け,何回か伸ばした後,丸く

形を整えました。このとき,摘むんだ部分は

下にしておきます(焼くときにそこから

ひび割れるので。)。まだやわらかい生地を

触り,子ども達は興味津津。パン生地は

形成後,二次発酵をさせました。

 

 次にピザ生地の形成を行いました。

IMG_3921.JPGTVで見るように回して生地を形成・・・したわけ

ではなく,麺棒を使って伸ばしました。弾力の

ある生地は,伸ばしても伸ばしても戻ってしまう

ので,直径25㎝大にするのに苦労している

様子でした。ですが,きれいな円形の生地が

出来上がりました。

 

IMG_3934.JPG ピザ生地を伸ばし終えたら,その上にピザ

ソースを塗り,具をトッピングしました。具は,

タマネギ,ピーマン,ウインナー,ベーコン,

スイートコーン,チーズでした。具のカットは

中学生がしてくれましたよ。25㎝のピザには

乗りきらないほどの具の多さでしたが,どの

班もてんこ盛りにトッピングし,見た目はまるで

広島風お好み焼き・・・はたしてうまく焼けるのでしょうか。

 

 パンの第二発行も終わり,その上にさらにクッキー生地をのせました。今回はUFO型のスイートブールを作るということで,焼くとパン生地の上にのせたクッキー生地が溶けて下に流れます。そうすると,クッキーがパンをコーティングし,下にたまったクッキー生地はUFOの円盤になります。クッキーのにおいが食欲を誘いました。

 

 さあ,いよいよ焼きの行程です。といっても子どもたちは休憩。保護者の方々が焼いてくださいました。待ち時間は思い思い遊んでいる子どもたち。

 

IMG_3984.JPG 急にいい香りが住民センターに広がりました。

焼き立てのスイートブール・ピザの登場です。

 スイートブールは見事な焼き色がつき,

きれいなUFO型をしていました。ピザは,

あんなにてんこ盛りにトッピングしたはず

なのに,チーズも溶け見事なピザに焼き

IMG_3964.JPGのサムネール画像あがっていました。

 

 それぞれの作ったものをもらい実食!

 スイートブールは,カリカリで甘い外側と,

ふわふわでアツアツな中側が最高の味わい

でした。ピザはあふれんばかりの具を

IMG_4009.JPGトッピングしたおかげで,ジューシーで

食べ応えのありました。生地のもちもちさも

最高です。子どもたちは自分の分を食べ

終わると,余りのパンとピザに群がりました。

普段食が細い子までおかわりをしていたのが

印象的です。

 

楽しくて,おいしい。そんな最高の活動になりました。準備を進めてくださった子ども会役員の保護者の方々に感謝の念を表します。

 

火事に気をつけよう。

11月12日(水)kasai1.jpg
火災に関する「避難訓練」を行いました。

4月の「避難訓練」(地震・津波)は,児童
生徒に事前に知らせずに行いましたが,

今回は,火災の原因や対処法,注意点
kasai2.jpg
などを学んだあと,避難訓練をしました。

授業中に「理科室から出火」という想定
で校内放送を聞き,各教室から避難。

「お か し も」を守ってスムーズに校庭に
移動。短時間で避難完了です。
校庭では小宝島の消防団の方から消火器
kasai3.jpg
を使った初期消火の方法について,お話を
聞きました。

火が小さいうちは消火が可能ですが,
天井まで炎が上がっている場合は,
逃げる方が安全のようです。

代表で3人の先生たちが消火器を使った
kasai4.jpg
消火訓練をしました。

これからの季節,空気が乾燥し,火を使う
機会も増えてきますが,
「自分の命は自分で守る」を忘れずに,
まずは火事を起こさないことを第一にして行動してほしいと願っています。

i-mo-ho-ri

11月7日(金)imo1.jpg
学校農園でサツマイモの収穫をしました。

6月に植え付け,草取りや水やりを続けて
きましたが,今年は台風がいくつも通過,
強風による被害や塩害,夏場の日照りなど
条件が厳しく,収穫できるか心配でした。

土がかたくなっていて,イメージしていた
imo2.jpg
「うんとこしょ,どっこいしょ」とイモを抜くこと
はできません。
先生たちがイモの周りの土をショベルでエイ
と掘り起こすのに合わせて引っ張ります。

かなり大変な作業でしたが,初めて芋掘りを
体験する児童生徒は,土の中から顔をのぞ
かせる赤色,白色のサツマイモに大喜び。
imo3.jpg

一輪車1~2台分の収穫となりました。
最後にみんなで「とったど~」。

とれたイモは各家庭に等分してお持ち帰り。
どうやって食べようかなあ。

文化祭2014

11月6日(木) 文化祭でした。bks01.jpg

まず,小学生たちによるオープニング。
元気な「はじめのあいさつ」で開会。

続いて,児童生徒全員による合唱と合奏。
今年は「翼をください」を歌い,「島唄」を
合奏しました。

小学校のS先生が指揮,中学校のM先生
がピアノの伴奏。
子どもたちの歌声が体育館に響きました。

そして,毎年恒例のピアノ発表。

bks06.jpg
「ミッキーマウスマーチ」
「いつも何度でも」
「ソナチネ no.7」
「エリーゼのために」
「星空のピアニスト」 などの曲を披露。
保護者による演奏もありました。

今年は未就学児による発表も加わり,
bks05.jpg
合奏は「大きなたいこ」と
「おもちゃのチャチャチャ」でした。
特に「妖怪ウォッチ」の踊りがかわいすぎ。
ちびっ子たち,ありがとう。

中学生のAさんによる「ホームステイの報告」
をはさんで,小学生の発表です。
今年は「群読」。
bks04.jpg
「心を合わせて~群読祭りじゃ~」と題して
早口ことばや掛け合い,問答などを
リズムカルに強弱をつけて次々と披露。
難しいことばや言い回しもスラスラと言え,
小学生とは思えないほどの完成度でした。
会場の大人たちもびっくり。

島民の方の「歌謡ものまね」が入り,
bks07.jpg
次は,全児童生徒による劇
「笑顔でこの世界を平和にするのだ」です。

日常の生活でみんなが笑顔になる場面を
おもしろくアレンジして演じ,会場の参加者を
だんだんと笑顔に変えていきました。

途中,子どもたちがデジカメで撮影していた
bks08.jpg
島民の方々の笑顔もスライドで流され,
島民全員が参加した内容になりました。
そして,最後はダンス。
EXILEのChoo Choo TRAIN。
オリジナルの振り付けも入り,カッコイイー。
とっても盛り上がりました。

婦人部の発表は,「磯貝さんの里帰り」。
bks09.jpg
大ブレイク中のアレです。
小宝島でも「ダメよ~,ダメダメ」を連発。
続いて,先生たちによる劇「心をひとつに」。
アリの格好をして会場を巻き込んでの熱演。
これらの写真は残念ながらお見せできません。

次の中学生の出し物も充実。
「喜努相学~ことばの宝箱~」と題して,
普段使っている故事成語や外来語の由来,
bks10.jpg
エピソードを劇にして表現。
「矛盾」や「バイキング」,「バーベキュー」や
「完璧」,「笑う門には福来たる」などの言葉
を取り上げました。

「バーベキュー」が「豚の丸焼き」という意味だって
知ってましたか?

盛りだくさんで,バラエティに富んだ内容となった今年の文化祭。スローガン
「笑顔いっぱい 輝け小宝」の通り,みんなが笑顔になれた3時間でした。
参加者のみなさん,ありがとうございました。

検索

このアーカイブについて

このページには、2014年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年10月です。

次のアーカイブは2014年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ