2015年3月アーカイブ

スプリングコンサート

 spring 1.JPG3月17日,児童生徒による音楽発表会「スプリングコンサート」を行いました。

 演目はこちら
 ・ 合唱  『ふるさと』
 ・ 合唱  『花』  喜納昌吉 作

 二曲だけのミニミニコンサートです。
といっても,音楽の学習成果を出す場として,児童生徒は一所懸命取り組みました。spring 2.JPG
朝早くきて練習する子,休み時間に練習する子,苦手な楽器に挑戦した子,子どもたちの努力する姿が印象的でした。

 

 

spring 3.JPG

 「ふるさと」は,中学生の伴奏のもと,素敵なハーモニーを披露することができました。児童生徒たちにとって,「ふるさと」の歌詞は,小宝島を連想させるものだったことでしょう。

 spring 4.JPGのサムネール画像

 

 「花」は,難しい曲で悪戦苦闘しましたが,皆の頑張りですてきな演奏をすることが出来ました。「『花』の合奏が,一番楽しかったです!」と感想を述べる子も多かったです。

 

 観覧に来られた保護者の皆様からも盛大に拍手をいただき,素敵なコンサートになりました。


 今回頑張った経験を,児童生徒たちには大事にしてほしいです。 spring 5.JPG

KSC

KSC 27.3.17.jpgH26年度のKSC(小宝スポーツクラブ)の活動も、今日が最後。今日は、2学期からずっと練習してきたバレーボールの試合を行いました。

 

 

 

 

KSC1 27.3.17.jpgバレーボールを初めたころは、ボールがなかなかつながらなかった子どもたちですが、徐々にパスも上手になり、今ではアタックも決められます。「1・2・3でアタックが決まった場合は2点」という特別ルールで行い、とても白熱したゲームとなりました。

 

 

KSC3 27.3.17.jpg

これからも、様々なスポーツを体験し、それらを大好きになってもらいたいと思います。一年間よくがんばりました。

 

分校ニュースポーツ大会

スポーツ大会0.jpgのサムネール画像16日(月)は、今年度最後の体育の学習でした。

今回の学習内容は"小宝島分校ニュースポーツ大会"。自分たちで話し合い作り上げてきたニュースポーツを、職員も含め、分校全員で楽しみます。

子どもたちが作り上げたスポーツは3つ。

「サカバスゴール」「ふえドッジ」「ラグビーサッカー(雨天により中止)」でした。スポーツ大会2.jpg

 

まず最初は、「サカバスゴール」を実施。フットサルのコートで、バスケットとサッカーを融合させたようなルールです(ハンドボールに近い)。 2分間という短いゲームですが、チーム人数などを考慮しているので、結構な運動量です。

スポーツ大会 4.jpg

先生たちも、児童生徒に負けじと、すばらしいプレーを繰り広げ、どのゲームも接戦でした。

 

 次に「ふえドッジ」を実施。"相手の内野に当てられたら、相手のチームの一員になる"というユニークなルールで、人数がどんどん入れ替わり、こちらも白熱したゲームとなりました。最終結果は8-8の引き分けでした。 スポーツ大会3.jpgのサムネール画像

自分達でルールを考えていくことは、遊びの中でも重要となります。この学習を通して、ルールを考えることの大切さを感じ取ることができたようでした。

さぁ、来年度の体育も、みんなで楽しく、がんばりましょう!!

 

 

今年度最後のクラブ活動

アルバム作り1.jpg9日(月)に、今年度最後のクラブ活動を行いました。今回の内容は「アルバム作り」。

昨年度は、お気に入りの写真やイラストを書いて、仕上げにラミネートをしました。今年はパソコンを使ってB4一枚の作品を作っていきます。

 

 

アルバム作り2.jpg分校の子どもたちは、児童生徒会新聞作成等で、パソコン操作がとても上手です。

今回も、少しだけ操作の仕方を教えましたが、あっという間に習得。

お互いに「こうすればいいよ!」とアドバイスし合う様子も見られました。

 

 

 

 

 

 

アルバム作り3.jpg最後はみんなで記念写真。

短い時間でしたが、とても素敵なアルバムができあがりました。

今年度の思い出を胸に、来年度も元気にがんばってほしいと思います。

来年度のクラブ活動報告も、どうぞお楽しみに★

 

みやま「おとどけコンサート」~その2~

 2月28日に開催された,みやま「おとどけコンサート」DSC_8531.JPG

それに伴い,演奏家の方々のご厚意で,音楽教室を開いていただきました。プロから教わることができるなんて

 しかも,しけで船が出ないとあって,28日,29日の二日間

 開いてくださりました。ご厚意に感謝です。

  IMG_0824.JPG

 一日目の音楽教室では,ピアノ,トロンボーン,サクソフォン, 声楽のレッスンをしてただきました。

 各楽器のレッスン,楽器を恐る恐る手に取る

子どもたちでしたが,先生方の教えのもと楽しく体験している様子でした。トロンボーン,サクソフォンは,DSC_8528.JPG

音を出すのだけでも難しい楽器なのですが,子ど

たち全員が音を出すことができたため,先生方は

とても驚かれていました。

 声楽のレッスンでは,歌うときに大切にすべきこと

や,歌うときの姿勢などを教えていただきました。

自分の"気持ちいい"という感覚を大切にしつつ,まわIMG_0857.JPGのサムネール画像

りのみんなと声を合わせて美しいものを作っていく。

は,なんて奥深いものなんだ,と感じることができレッスンでした。

 レッスンの最後には,『夢の世界を』の合唱練習をしま した。練習のお陰で,本番では大成功!

 

 

 二日目のレッスン,なんと,小宝島分校の校歌とIMG_1350.JPG

小宝島慕情を演奏家の皆さんがアレンジしてくだ

さり,子どもたちとレコーディングをすることになり

ました。

 校歌は,行進曲風にアレンジされ,楽しげな曲に IMG_1347.JPG小宝島慕情は,二部合唱用に編曲され,サクソフォンとトロンボーンのハーモニーにうっとり。

 初見でも見事に演奏される姿は,すごくかっこよかったです!

アレンジされた曲に,子どもたちの意欲も高まり,

素晴らしい校歌と小宝島慕情を録音することができました。

 

 月曜日朝,音楽に浸った最高の二日間を届けて my02.jpg

くださった音楽家の皆さんとも,別れの時間がやってきました。皆さんが船に乗り込まれた後,子どもたちは『夢の世界を』をアカペラで歌い感謝の意を表しました。それに応えるように,船からは美しい

トロンボーンの音色が聞こえてきました。my03.jpg

 

 素敵な時間を届けてくださった皆さん,本当に

ありがとうございました。子どもたちの胸に,今回

の思い出はずっと残ることでしょう。my01.jpg

 

 

みやま「おとどけコンサート」。

28日土曜日 船はお昼ごろ到着。miyama01.jpg

今回も「すばらしいもの」が届きます。

ものというより「人たち」ですね。

小雨が落ちる曇り空の中,たくさんの島民が
miyama02.jpg
港でお出迎え。

無事接岸し,タラップを降りる5人の男女。

小宝島は初めてだそうです。

若い女性2名。ベテランな感じの男性3名。
miyama03.jpg

実は,この方たち,昨年10月4日に来島予定だった
のですが,台風18号の通過で延期され,その後も
なかなか機会に恵まれず・・・。

そして今回も全国的に荒れ模様の天気。島への下り
の船は何とか出港するけど,帰りの便はどうなるか,
いつ帰れるか分からない・・・そんな船で来てもらえる
ハズはない・・・。と思っていたら,来られました。

歓迎! ようこそ小宝島へ。
miyama04.jpg

13時間の船旅,おつかれさまでした。

帰りの便については,かなりの覚悟をして乗船された
そうです。でも,「子どもたちが待っている,行こう。」と
出発を決意したとのこと。

ありがとうございます。(感謝,感激,言葉にできず)
というわけで,5名の方が来校。
miyama05.jpg

今回の目的は「おとどけコンサート」。

霧島市の「みやまコンセール」から4名の
音楽家の方々,もう1名は十島村役場から
今回のコンサートの担当者の方が来島。

今回の企画は,十島村の各島で毎年1回行われている
「十島ファミリー劇場」という音楽・芸能鑑賞事業の一環
miyama06.jpg
で実現しました。2年前,この事業でプロの音楽家の
演奏を聴いてから,ぜひ,また音楽の生演奏を・・・。
と,願っていたら実現しました。

今回来島された方々は,
井ノ上綾香さん(ピアノ)
外山友美さん(トロンボーン)
瀬戸口浩さん(声楽・バリトン)
幸多優さん(司会・サクソフォン) の4名。

17:00 開演。
miyama07.jpg

司会の簡単な説明のあと,第1曲目は
トロンボーン。
目の前での演奏は迫力満点。
すごく響きました。

続いてサクソフォン。
おなじみのメロディーでも,生演奏は格別。
音が全身にしみこんでいく感じ。
miyama09.jpg

視聴する側も真剣です。

滅多にない鑑賞会に,大人も子どもも
1曲1曲に集中していました。

バリトン歌手の声が体育館いっぱいに
miyama08.jpg
響き渡り,圧倒されました。

声の強弱,抑揚などが曲ごと,場面ごとに
自在に変化し,からだの動きでも表現され,
とにかく,すごかったです。

プログラム前半のプレイリストは次の通り。
1 テディー・トロンボーン(H.フィルモア)
miyama10.jpg
2 情熱大陸(葉加瀬太郎)
3 むりしてスーパーマン(阪田寛夫・大中恩)
4 愛の夢(F。リスト)
5 トロンボーン協奏曲 第1楽章(L.グレンダール)
6 チェロソナタ第1番 第1楽章(A.ヴィヴァルディ)
7 ブリヤンスより第1楽章(I.ゴトコフスキー)
8 待ちぼうけ(北原白秋・山田耕筰)
9 ふるさとの四季(源田俊一郎)

途中,演奏で使われている楽器や曲に
ついての説明などもあり,みんな興味深く
聞いていました。
miyama11.jpg

トロンボーンにはいくつかの種類があること
や音階は自分の感覚で決めて管をスライド
させることなど,勉強になりました。
また,トロンボーンの起源だといわれる
サックバットという楽器も実際に演奏して
いただき,音色の違いに納得しました。

休憩をはさんで後半の部。曲目は次の通り。
miyama13.jpg
10 英雄ポロネーズ(F.ショパン)
11 アイナの歌(P.スパーク)
12 闘牛士の歌~歌劇「カルメン」より~(C.ビゼー)
13 チャールダーシュ(V.モンティ)
14 ハッピートロンボーン(R.アレス)
15 あこがれの夏(K.ロペス・R.ロペス)
16 レット・イット・ゴー(K.ロペス&R.ロペス)
17 花は咲く(岩井俊二・菅野よう子)
18 夢の世界を(芙龍明子・橋本祥路)

楽譜を見ないで「英雄ポロネーズ」を弾いた
miyama14.jpg
井ノ上さんは,長いときは,1日8時間くらい
ピアノの練習をするそうです。
すばらしい演奏でした。

去年流行した「レット・イット・ゴー」,
震災からの復興を願って作られた
「花は咲く」では,涙が出そうに。

そして,最後は児童生徒が加わっての
miyama15.jpg
合唱「夢の世界を」です。

1か月くらい前から,この日に向けて音楽の時間
などに少しずつ練習していました

13人という少ない人数ですが,一人一人
声を出し,体育館いっぱいに歌声が響き
ました。

あっという間の2時間。
miyama16.jpg

とても充実していて,こんなにすばらしい
感動の時間を過ごせて,満足感いっぱい。

みなさん,本当にありがとうございました。

今回のことは,ずっと忘れません。

検索

このアーカイブについて

このページには、2015年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年2月です。

次のアーカイブは2015年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ