2015年5月アーカイブ

スケッチ大会

5月11日にスケッチ大会が行われました。

少し風が強かったのですが,暑くもなく過ごしやすい一日となりました。

まずは,教頭先生から注意事項の確認がありました。

sukettitaikai1.jpg

13名の児童生徒は,事前に絵を描く場所を決めていました。

その場所に着いたら,一人一人真剣な表情でペンを進めていました。

色ぬりのための,写真をとっていると島の景色のよさに改めて気付かされます。

きれいな海,空,牧場風景など,この島でしか見ることのできない景色が広がります。

sukettitaikai3.jpg  sukettitaikai2.jpg

suketti6.jpg sukettitaikai5.jpg

中学生も先生の指導を受けながら,絵を描いていきます。

中1男子のKくん,ライフジャケットを着ていますが・・・

sukettitaikai4.jpg sukettitaikai7.jpg

実は,小宝港を描いていました。

sukettitaikai8.jpg 学校に戻ってからは色ぬりです。

1・2年生は,先生の指導を受けながら色ぬりを進めていきます。

sukettitaikai9.jpg

その後,図工の授業で作品を仕上げていきました。

そろそろ作品が完成するころです。

みんな自分の満足のいく作品ができました。

 

一輪車大会

5月の連休も大きなけがや事故がなく終わりました。

子どもたちも分校の先生方も新年度の疲れがとれて,心身ともにリフレッシュできたと思います。

 

新年度が始まってから,子どもたちが体育の時間や放課後の時間に取り組んでいた一輪車。

まだ,入学して間もない一年生も,年上のお兄さんやお姉さんの姿を見たり,手をかりたりしながら一生懸命練習していました。

 

5月8日はいよいよ大会本番です。

天候にも恵まれ,しかも風があまり強くなく好記録が期待されました。

結果は,何と

中1のKくんが島1周コース

小2のHさんが地蔵門折り返しコースで

大会新記録を更新しました。

また,ほとんどの児童生徒が自己新記録を更新しました。

 

この日は島民のみなさんや保護者,里親のみなさんもたくさん応援にかけつけてくれました。

このような普段と違う雰囲気が児童生徒のやる気を高め,成長につながります。

この経験を通して,ひとまわりもふたまわりも大きく成長してほしいと思います。

 

それでは,分校児童生徒13名のゴールシーンをどうぞご覧ください。

itirinsha2.jpg  itirinsha1.jpg

itirinsha4.jpg itirinsha5.jpg 

itirinsha6.jpg itirinsha3.jpg

 itirinsha8.jpg                                               

itirinsha9.jpg itirinsha10.jpgのサムネール画像itirinsha13.jpgのサムネール画像 itirinsha12.jpg

itirinsha7.jpgのサムネール画像        

 

春の一日遠足

普段はあまり天気を気にしない子どもたちですが,

「先生,明日の天気はどうですか?」

と聞いてきます。理由は,週末に

春の一日遠足があるからです。

 

 子どもたちの願いが通じ,この日は絶好の遠足日和。

しかし,1平方キロメートルしかない小宝島。

どこに行 って,何をするの?という疑問を持つ人もいますが,中身は盛りだくさんです。

 

午前中は,みんなで昼食に食べる豚汁の材料を切ったり,島内に隠された宝物を探したりしました。

 ensoku2.jpg   ensoku1.jpg

ensoku3.jpg

また,遠足のメインイベントである,

 『小宝島港での魚つり』  天気がよく宝島もはっきりと見えます。

  ensoku4.jpg

全国数多くの学校あれど,遠足で魚釣りをする学 校はなかなかないのではないでしょうか。 

 ensoku5.jpgのサムネール画像 ensoku6.jpg

先生も子どもたちもみんな真剣なまなざしで海面を見つめていました。

島民のみなさんと一緒に食べた豚汁もとてもおいしかったです。

ensoku7.jpg

学校に帰ってからは,中学生が中心となってレクレーションに取り組みました。

1・2年生はちょっとお疲れ気味でしたが,みんな大満足の遠足をなりました。

ensoku8.jpg             

 

 

 

第2回児童生徒総会

 レッツ チャレンジ 小宝っ子

第2回の児童生徒総会で,今年度の児童生徒会のスローガンが決定しました。

他にもたくさんいい意見が出たのですが,

「何でも挑戦してみよう」と気持ちを一年間持ち続けようという意味で中1・2からの意見が採用されました。

4-soukai4.jpg

 

今回2回目の児童生徒総会でした。

前回の総会では,全く話合いに参加できなかった1年生。

しかし,今回は中学生の助けをかりながら,少しずつですが参加できるようになりました。

この積み重ねが大切ですし,中学生のこのような姿勢が学校によい影響を与えてくれます。

3-soukai3.jpg  2-soukai2.jpg

今回の司会進行は,中2・3の3名。

前日に,話合いの進め方や意見のまとめかたなど,2時間ほどかけて準備をしていました。

おかげで活発な話合いができました。

本当にお疲れ様でした。

 2-soukai1.jpg

 

交通安全教室

4月28日(火)に交通安全教室が行われました。

あいにくの雨で特別活動室で行いました。

今年度の交通安全の係の先生と一緒にDVDを見ながら,危険予知トレーニングをしました。

 koutuanzen1.jpg

係のT先生が前からしっかりと準備をしていたので,子どもたちも楽しみながら,学ぶことができました。

また,中之島の駐在所員さんから,自転車の点検や鹿児島県の交通事故の実態のお話を聞きました。

koutuanzen2.jpg

 

「小宝島には,横断歩道も信号もありません。」

しかし,歩行や自転車のマナーなどはしっかりと身に付ける必要があります。

 koutuuanzen4.jpg koutuuanzen3.jpg

島にいる時も,島以外の場所でも,自分の命を守り他人に迷惑をかけないためにもしっかりと学んだことを実行にうつしていきましょう。

避難訓練

4月20日に避難訓練が行われました。

今回は,地震と津波を想定した訓練。

児童生徒には前もっての連絡はせずに,抜き打ちで行いました。

まず,教頭先生の放送によって,机の下に避難しました。

訓練が初めての1年生もしっかりと頭を守ることができました。

hinan1.jpg

次に校庭への避難です。

頭を低く,口をハンカチなどで覆いながらスムーズに動くことができました。

  hinan2.jpg

校庭に集合したことを確認したら,高台への避難です。

学校から徒歩で約5分。

1年生も小さい体で必死に中学生について行きます。

hinan3.jpg

最後は学校に戻り,津波についてのDVDを見たり,係の先生からの話を聞いたりしました。

  hinan4.jpg

DVDでは,東日本大震災の映像が出ました。

また,先生からの話の中に,チリ大地震の話も聞くことができました。

災害はいつ起きるか分かりません。

起きた時に,自分の命は自分で守れるような行動がとれるように,今回の訓練を生かしてほしいと思います。

検索

このアーカイブについて

このページには、2015年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年4月です。

次のアーカイブは2015年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ