2015年6月アーカイブ

村中学校連合交流学習出発

ブログ記事もやっと6月に入りました。

タイムリーにお伝えしたいのですが・・・申し訳ありません。

 

6月3日,中学生4名が村中学校連合交流学習に出発しました。

十島村の中学生は,交流学習・職場体験・修学旅行を経験します。

昨年が職場体験だったので,今年度は日置市立伊集院北中で交流学習を行います。

港での出発式です。

             kouryu 1.jpg

一人一人が学習のめあてを発表しました。

kouryu 3.jpg  kouryu 2.jpg

kouryu 5.jpg   kouryu 4.jpg

伊集院北中との交流の他に,高校見学をしたり,薬物乱用防止講話を聞いたりします。

充実した3泊4日になるといいですね。

それでは,行ってらっしゃ~い。

kouryu 6.jpg

 

海水浴場清掃

6月1日に海水浴場清掃を行いました。

島にはプールがないので,水泳学習は海水浴場で行います。

海水浴場へは,自転車で行きます。

晴れているととても気持ちがいいです。(牧場を右に見ながら,風が気持ちいいです。)

kaisui1.jpg

そして,海水浴場の手前からは,徒歩で。

映画のワンシーンに出てくるような岩場を歩いて行きます。

kaisui2.jpg

 

海水浴場と言っても砂浜ではなく,岩に囲まれた大きな潮だまりです。

手前にあるコンクリートの段差をデッキブラシではなく,鉄のブラシでこすっていきます。

今年は,事前に保護者・里親の方が高圧洗浄機で清掃してくれていたので,作業がとても楽に進みました。

kaisui4.jpg   kaisui3.jpg

途中で休憩もいれます。

がんばった後の,お茶はおいしい!kaisui6.jpg

そして,せっかく海に来たので,

「がんばったから,少し自由時間。」の声に,子どもたちは

「やったー。」と歓声を上げながら海で泳いでいました。

kaisui9.jpg  kaisui8.jpg

まだまだ梅雨空が続きますが,水泳学習がんばろー! 

お弁当給食

残念ながら家の下海岸(学校から徒歩1分)では実施できませんでしたが,児童公園でお弁当給食を行うことができました。

お弁当給食とは,普段ランチルームで食べている給食を,お弁当箱に入れて屋外で食べることです。

事前アンケートでは,家の下海岸(えのした)が人気だったのですが,この日は強風のため,児童公園での実施となりました。

とはいえ,屋外で食べる給食は,いつも以上においしく感じるのか,みんな楽しそうに食べていました。

みんなの笑顔がお弁当のおいしさを物語っています。

obentou2.jpg

4・5年メンバー

obentou3.jpg

仲良し2人組

obentou4.jpg

女子会メンバー

obentou11.jpg

最後に,かわいい1年生トリオ

好き嫌いせずにたくさん食べて,みんな大きくなってね!

農園植え付け ~大きく育てさつまいも~

5月25日に学校農園にさつまいもを植えました。

小宝島はさんごの島なので,あまり土がよくありません。

しかし,この日のために,係の先生を中心に2度耕運機で土を耕し,うね作りをしました。

耕す前は,粘土のような土が少しパラパラとしてきました。

しっかりと根付くように1本1本丁寧に植えていきました。

uetuke3.jpg uetuke1.jpg

1年生の3人も仲良くおいもを植えました。

4月に入学した1年生。

少しずつたくましくなってきました。

uetuke2.jpg

島特有の強風や塩害に負けずに,秋になったらおいしいお芋が食べられるように,草取りや水かけをがんばりましょう。

今年度1回目の研究授業

5月15日に今年度第1回目の研究授業が行われました。

今年度の研究テーマは,昨年度に引き続き

「生きる力」を育む教育の創造

~思考力・判断力・表現力を高めるための指導法の研究~

です。

F先生は,中1の国語科の研究授業。

初めての研究授業だったので緊張気味でしたが,指導案作成からとても一生懸命取り組んでいました。授業では,小学校で学習したことを手立てとして授業を組み立てていました。kenkyu4.jpg kenkyu3.jpg

S先生は5・6年の算数科の授業。

児童が考える手立てとして,ICT機器を活用していました。

kenkyu2.jpg kenkyu1.jpg

この日の放課後は,全職員で授業研究を行いました。

さまざまな成果と課題があがりました。

成果は学校全体で共有し,課題は次の研究授業で視点に取り入れていきたいと思います。

お二人の先生,本当にありがとうございました。

宝島との交流学習 ~小学校&全体編~

前日,当日の朝まで風が強く,波が高かったので,ななしまが運航するのか心配されましたが,宝島との交流学習を予定通り行うことができました。

小学校の児童が第一便に乗船。

ななしまが初めての児童もたくさんいました。

とびうおを見て歓声をあげる子がいたり,船酔いしてぐったりしたりしている子もいていましたが,みんな期待に胸をふくらませていました。

対面式では,みんな少し緊張気味です。

kouryu1.jpg

宝島の小学生との交流は,グループに分かれて島を案内してもらいました。

kouryu3.jpg   kouryu2.jpg

宝島の子に,島のいろいろなことを教えてもらい,学校に戻ってきてからクイズに答えるというものでした。

小宝の子が正解すると,宝の子から「やった~。」「すごい。」と歓声が,不正解だと,「あの時,教えたのに~。」と悔しそうな声が聞こえてきて,とてもなごやかな雰囲気でした。

 

次は,音楽室へ移動して合同音楽です。

kouryu5.jpg  kouryu4.jpg

みんなでアルプス一万尺や茶摘みを手遊びしながら歌ったり,リズム遊びをしたりしました。

最初は,なかなかうまく合わせることができなかった子どもたちも成功すると,少し照れながら嬉しそうな表情をしていました。

 

いよいよ,子どもたちが楽しみにしていたサッカーです。

ここからは,中学生と一緒に活動します。

校庭がせまく,普段思いっきりボールをけったり,投げたりすることのできない小宝の子どもたち。

この日は,宝島の広い校庭で思いっきり体を動かしました。

みんなの表情がとてもいきいきしていました。

結果は,2-1で小宝の勝利。

Rくんのロングシュートで劇的な幕切れでした。(けった本人が一番びっくり)kouryu9.jpg   kouryu8.jpg

この後,一緒に昼食を食べました。

みんなすっかり仲良しになっています。 kouryu10.jpg  kouryu11.jpg

昼休みにもサッカーをしたり,カブトムシを見せてもらったり,小宝にない遊具で遊んだり,大満足の交流学習でした。

最後にみんなで記念撮影です。

kouryu7.jpg

宝島の子どもたちや先生方,本当にありがとうございました。

来年は,小宝の番です。

楽しみにしていてください。

kouryu6.jpg

 

検索

このアーカイブについて

このページには、2015年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年5月です。

次のアーカイブは2015年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ