2016年11月アーカイブ

受験生の集い

 11月29日(火),十島村内の中学3年生がTV会議システムを活用して,受験生の集いを実施しました。

受験生の悩みとして,「志望校に合格できるだろうか。」「今の勉強時間で大丈夫だろうか。」「今の勉強方

法で大丈夫だろうか。」などが挙げられました。

受験生の悩みは,今も昔も変わらないようです。

 勉強方法を教えてほしいという質問に『青ペン学習法』を紹介する生徒や緊張を緩める方法はないか

という質問に『10秒呼吸法』を紹介する生徒がいました。

IMG_0868ブログ用.jpg

 最後に一人ずつ今日の感想を発表しました。

「みんなが同じような悩みをもっていることを知って何だか安心した。より仲間意識も強まった。

村内の中学3年生全員で乗り越えていきたい。」

といった内容の感想が大半でした。

 先輩たちが通った道を同じように無事通過してほしいものです。

おいしくできたかなー? (11月25日 金曜日)

 5・6校時の「クラブ活動」の時間に調理実習を行いました。

 小学3年から6年生の7人で,パフェ作りに挑戦しました。

 今回は小学3,4年生がリーダー役となり,調理開始。

IMG_0425.jpg

フルーツを切る係,生地を焼く係,クリームを作る係と分担して取りかかりました。

IMG_0431.jpg IMG_0432.jpg IMG_0461.jpg

どんなパフェができるか,ドキドキ,ワクワクです。

途中,しっかり味見もして...,

IMG_0467.jpg

きれいに盛り付けもして...,

IMG_0500.jpg

完成。

IMG_0507.jpg

見ただけで,おいしさが伝わってきます。

小学1,2年生と中学生にも食べてもらいました。

「おいしい。」ととても喜んでくれました。

IMG_0512.jpg

自分たちで作ったパフェの味は格別で,とてもおいしかったと思います。

また,機会があれば作ってみてくださいね。

持久走大会に向けて(11月25日 金曜日)

 3校時の体育の時間に持久走大会の試走を行いました。

小学1,2年生は湯泊1周コース(859m),

小学3,4年生は接岸港折り返しコース(1,649m),

小学5,6年生は島1周コース(2,243m),

中学生はテスト終了後であったため,島1周コースまたは,島2周コース(4,308m)を走りました。

実際のコースを走るのは初めてでしたが,全員無事に完走することができました。。

途中,向かい風が強く吹くところもありましたが,一歩一歩力強く走っていました。

IMG_04171.jpg IMG_0412.jpg

IMG_0405.jpg 2.jpg

実際のコースの厳しさ,難しさを今回の試走で経験することができたのではないかと思います。

弱い心に打ち克つ力,粘り強く耐える力が持久走には必要です。

次の試走では,今回のタイムを切ることができるように,体力つくりに励みましょう。

充実した児童生徒会活動(11月17日  木曜日)

 5校時の授業では,児童生徒会が中心になって活動しました。

 前半は,ノーテレビデー・ノーゲームデーの取組を小・中学校別に話し合いました。

 来週の24日(木)・25日(金),中学校では期末テストが行われます。

 本校では,定期テスト期間中に「ノーテレビデー・ノーゲームデー」を設定しています。

 IMG_0297.JPG

 小学生は,『勉強時間を15分増やす。』という目標を立てました。

 中学生は,効果的な学習方法について,お互いに意見を述べました。

 その後,『家庭学習がんばりカード』の記入方法について説明を聞きました。

 IMG_0306.JPG

 自分の生活リズムや家庭学習について,振り返る機会にしてほしいと思います。

 後半は,「トカラ集会の発表準備」を行いました。

 12月10日(土)のトカラ集会では,本校の児童生徒が発表します。

 クイズを4~5問出題する予定です。

 クイズの中身は・・・

 IMG_0315.JPG

 当日のお楽しみです。

 今回の発表では,児童生徒会長・副会長が中心となり,小学6年生がグループのリーダーを務めます。

 どんな発表になるかとても楽しみです。

 十島村の小・中学生の皆さん,トカラ集会でお会いできるのを楽しみにしています。

避難訓練(11月16日 水曜日)

 11月16日(水)の3校時に「火災」を想定した避難訓練を実施しました。

体育館に集合して,避難の仕方についておさらいしました。

 IMG_0256.JPG

 避難の基本は,「お・か・し・も」の決まりを守ることです。

  お・・・おさない

  か・・・かけない

  し・・・しゃべらない

  も・・・もどらない

 火災発生の放送後,窓を閉めて避難開始です。

ハンカチなどを口や鼻に当てながら,低い姿勢で避難できたでしょうか。

 IMG_0265.JPG

 一人一人が真剣に取り組み,1分以内に集合を完了することができました。

 続いて近くの高台にある避難所まで駆け足で向かいました。

 IMG_0272.JPG

 2分30秒程で到着しました。

 小宝島はほとんどの道が平坦であるため,山道の途中にある避難所はとても貴重です。

 IMG_0274.JPG

 最後に教頭先生のお話がありました。

 IMG_0282.JPG

 『自分の命は,自分で守ること』を再確認しました。

 今回の避難訓練を「防災」や「命を守ること」について考えるよい機会にしたいものです。

食に関する指導(11月15日 火曜日)

 11月15日(火),栄養教諭のS先生をお招きして「食に関する指導」を行いました。

 IMG_0160.JPG

 小学生は,『噛むことの大切さを知ろう。』というテーマで学習しました。

 食べ物を口に入れて噛む回数を数えたり,噛むときにどこが動いているかを確かめたりしました。

 IMG_0164.JPG

 また,献立表の材料から「噛みごたえのある食材」を見つける活動を行いました。

 予想していた以上に多くの食材があり,子どもたちは驚いていました。

 中学生は,『地産地消と郷土料理』について学びました。

 IMG_0233.JPG

 十島村や県内の郷土料理だけでなく,県外の郷土料理についても知ることができました。

 また,「地元の食材のよさ」についても分かりやすく教えていただきました。

 感想発表では,「他の県の郷土料理を食べてみたい。」と述べた生徒もいました。 

 今回の授業で学んだことを給食や家庭での食事に生かしてほしいと思います。

体育の授業(11月14日月曜日)

 5校時に体育の授業がありました。

 本校は,全児童生徒数が14人という小規模校であるため,体育と音楽の授業は小・中合同で行っています。

 しかし,本日の体育の授業は別々に行いました。

 内容は,小学生が「鉄棒とマット運動」,中学生が「剣道」でした。

 鉄棒では,前回りや逆上がりなどをして自分の技に磨きをかけます。

 IMG_4103.JPG

 マット運動の学習目標は,『連続技に挑戦しよう!』でした。

 IMG_4137.JPG

 一人一人が,前転や後転,開足前転・後転などを組み合わせて様々な技にチャレンジしました。

 できるようになった技は,自分でカードに記録し,自信を付けていきます。

 IMG_4142.JPG

 剣道では,「切り返し」と呼ばれる二人一組による基本的な練習を行いました。

 指導するのは,剣道の競技歴がある先生です。

 剣道ならではの礼儀作法や練習方法について学ぶことができ,貴重な時間となりました。

 IMG_4099.JPG   IMG_4167.JPG

 本校の児童生徒は,これまでに一輪車大会や水泳大会,秋季大運動会等の行事や課外活動であるKSC(小宝スポーツクラブ),部活動等を通して体と心を鍛えてきました。

 11月になり,朝晩が涼しく感じられるようになってきましたが,ここ小宝島では,『スポーツの秋』がまだまだ続きます。

 27日(日)には,子ども会主催のイベントの一つ,「秋のスポーツ大会」が開催されます。

 島民の皆様にお越しいただき,スポーツを楽しんでいただこうと考えております。

 また,12月7日(水)には,「持久走大会」が行われます。

 児童生徒一人一人が,目標をもって精いっぱい努力することを期待しています。

 

 

とからいきいき教室

 11月13日(日)に「とからいきいき教室」が開催されました。

 住民センター前に集合し,「十島のうた」に合わせて,ストレッチ体操で始まります。

 体はほぐれたでしょうか。

 IMG_9982.JPG

 体操が終わったら,診療所の看護師さんから「風邪の予防」についてお話がありました。

  ① 手洗い・うがい,洗顔をしっかりとする。

  ② 部屋が乾燥しすぎないように工夫する。

 先週は,風邪をひいてマスクを着用する児童生徒もいました。

 自分でできる予防は,しっかりと実践しましょう。

 今回の活動は,『島内散策』です。

 先週は,朝晩が涼しく感じられる日もありましたが,この日は,11月中旬とは思えないくらいの暑さになりました。

 いよいよスタートです。

 IMG_9997.JPG

 友達や先生,島民の方々とお話をしたり,高齢者の車椅子を押したり,ゴミを拾ったりしながら「横瀬海岸」を目指します。

 散策の途中で,島の様々な名所や施設を巡りました。

 IMG_0023.JPG   IMG_0056.JPG

 海岸の名前の由来や神社にまつわる話などについて島民の方々が丁寧に説明してくださいました。

 小宝島の風土や歴史について学ぶ貴重な機会になりました。

 写真中央奥にうっすらと島の形が見えます。

 IMG_0052.JPG

 悪石島です。

 この日は,諏訪之瀬島と平島も確認することができました。

 日によっては,中之島が見えることもあるようです。

 30分ほど歩いて目的地の横瀬海岸に到着しました。

 IMG_0079.JPG

 初めて訪れた児童生徒もいたようです。

 海に魚を見に行ったり,落ちている貝殻を拾ったりしながら,しばしの自由時間を満喫しました。

 海をバックに写真撮影です。

 IMG_0086.JPG

 再び歩き始めて,周回道路を1周して無事に住民センターに到着しました。

 最後は,お楽しみの昼食です。

 今回は,婦人部の皆様が作ってくださったお弁当をいただきした。

 IMG_0104.JPG   IMG_0097.JPG

 毎回,おいしい料理を作ってくださり,ありがとうございます。

 次の「とからいきいき教室」は,12月11日(日)に行われます。

 内容は,年末お楽しみ会(クリスマス会)です。

 子ども会が中心になって,歌やハンドベルの演奏を披露する予定です。

 一生懸命練習に励んで,本番では練習の成果を発揮したいと思います。

読書会(土曜授業)

 11月12日(土)の2校時に,読書会を行いました。

この読書会では,児童生徒14人が一人ずつ,

お薦めの本の紹介をしました。

 多くの保護者・里親,地域の方が見守る中,

子どもたちは発表を前にとても緊張しているようでしたが,

堂々と大きな声で発表することができました。

 1年生のKさんは「11ぴきのねことへんなねこ」。

   IMG_9813.JPG  

 2年生のKさんは「おしいれのぼうけん」,Aさんは「スイミー」,

Rさんは「ピーターラビットのおはなし」。

   IMG_9820.JPG   IMG_9829.JPG  

   IMG_9823.JPG     

 3年生のHさんは「わたしのいちばん あのこの1ばん」。

   IMG_9837.JPG

 4年生のYさんは「すみれ島」,「平和の種をまく」。

   IMG_9842.JPG

 5年生のHさんは「ぼくらの太平洋戦争」。

   IMG_9847.JPG

 6年生のTさんは「世界から猫が消えたなら」,Kさんは「ぼくらのサイテーの夏」,

Kさんは「兎の目」,Rさんは「世界からボクが消えたなら」。

   IMG_9853.JPG   IMG_9857.JPG

   IMG_9861.JPG   IMG_9866.JPG

 中学1年生のRさんは「日本の歴史」,「源義経」,「義経と弁慶」。

   IMG_9873.JPG

 中学2年生のKさんは「空想科学読本」。

   IMG_9883.JPG

 中学3年生のRさんは「植物図鑑」,「水色金魚」,「図書館戦争」。

   IMG_9890.JPG

 14人それぞれが思いのこもった一冊を紹介しました。

父から薦められた本を紹介する人や面白い表現を発表する人,

聞いている人が興味をもつように意味深げな一文を読んで聞かせる人など,

紹介の仕方も様々でした。

 一人ずつお薦めの本を紹介した後は,F先生による絵本の読み聞かせでした。

「スマッジがいるから」という本で,子どもたちは,捨てられていた子犬を見つけた主人公の

気持ちや行動を自分のこととして考えながら聞くことができました。

   IMG_9908.JPG   IMG_9914.JPG

 食べ物は体の栄養,読書は頭の栄養といわれています。

体だけではなく,頭や心にも多くの栄養を与えられるように,

この調子で読書に励んでもらいたいです。

   IMG_9920.JPG

給食試食会

 11月4日(金)に,給食試食会を行いました。

今年は6名の保護者・里親の方と2名の島民の方,

調理員のTさんとAさんが参加してくださり,

総勢32名で給食をいただきました。席はくじ引きで決めました。

子どもたちは毎日くじ引きで席を決めますが,保護者や里親,島民の方々の

姿に一層わくわくしながらくじを引いていました。

ランチルームは大賑わいで,各班,楽しそうな笑い声が響きました。 

ブログ4.jpg ブログ2.jpg

 この日のメニューは,芋ご飯,サンマのみぞれ煮,白菜のおかかあえ,

大豆入り味噌汁でした。「サンマのみぞれ煮がとてもおいしかった。」,

「おかわりしたかった。」など嬉しい声が聞こえてきました。

ブログ1.jpg    ブログ3.jpg

 昨年度から,「いい歯 ニッコリ かごしま週間」(11月8日~14日)として,

歯と口の健康づくりを推進するための週間が設けられました。

そこで,小宝島小・中学校では,給食試食会を利用し

ミニ歯みがき指導と歯垢の染め出しを行っています。

5分間しっかり磨いたつもりでも,カラーテスターで調べてみると,

意外と磨き残しがあるものです。歯ブラシを上手に使って,

歯と歯の間や奥歯の溝,歯と歯肉の境目など,細かい部分も

丁寧に磨かなければならないことを再確認できました。

ブログ6.jpg    ブログ5.jpg

文化祭(文化の秋)

11月1日(火),第29回小宝島小・中学校文化祭が開催されました。

小宝島小・中学校の文化祭は児童生徒だけでなく島民の方々も参加します。

今回は文化祭での児童生徒の頑張りを紹介します。

児童生徒の全体合唱「世界が一つになるまで」を手話を付けて歌いました。

IMG_8795(2).jpg  IMG_8825(2).jpg

次に児童生徒による全体合奏で「海の声」を演奏しました。

IMG_8843(2).jpg  IMG_8844(2).jpg

IMG_8845(2).jpg  IMG_8846(2).jpg

文化祭では,小学3年生以上が総合的な学習の時間に調べた個人テーマの報告や,小学1・2年生は

生活科で学習したことを発表しました。

IMG_8876(2).jpg IMG_8883(2).jpg IMG_8892(2).jpg

IMG_8896(2).jpg IMG_8905(2).jpg IMG_8916(2).jpg

IMG_8925(2).jpg IMG_9195(2).jpg

IMG_9295(2).jpg IMG_9303(2).jpg IMG_9315(2).jpg

中学生は学習した英語を活用して,自己紹介や夏休みにアメリカへホームステイを体験したことを

スピーチしたり,英語で書かれた物語を暗唱発表したりしました。

IMG_9013(2).jpg  IMG_9023(2).jpg  IMG_9036(2).jpg

小・中学生合同で劇「We are!」を発表しました。一人一人,自分の役割を果たそうと熱演しました。

IMG_9447(2).jpg  IMG_9463(2).jpg

他にも,児童生徒によるピアノ演奏発表や未就学児の発表,青年団と婦人部による出し物もありました。

今年度の文化祭もたくさんの方々のご協力をいただき,大成功でした。

IMG_9385(2).jpg IMG_8850(2).jpg IMG_9184(2).jpg

IMG_9005(2).jpg IMG_4019(2).jpg

 10月29日(土)に行われた『第10回トカラ列島島めぐりマラソン』及び

『夢のかけはしトカラリレー』に,小宝島の児童生徒が参加しました。

IMG_9089.jpg

 中学2年のKさんと中学1年のRさん,小学6年のKさんは口之島から全島を走り,

小学6年のKさん,小学5年のHさん,小学4年のYさんは小宝島と宝島を走りました。

 その他の児童生徒は全員で襷をつなぎ,多くのマラソン参加者たちと一緒に小宝島を走りました。

中にはハロウィーンの仮装をした参加者もいらして,

いつもとは違う小宝島の光景に子どもたちは大喜びしていました。

風の強く吹く日でしたが,参加者の皆さんと子どもたちは力強い走りを見せてくれました。

小宝島の子どもたちの元気のよさを,島民の皆さんやマラソンに参加された皆さんに

アピールすることができたと思います。

IMG_9103.jpg  IMG_9238.jpg

 また,翌日は小宝島小・中学校児童生徒14人による,

「小宝魂」と「小宝ロックソーラン」でマラソンに参加された皆さんのお見送りをしました。

IMG_9275.jpg  IMG_9310.jpg

 息の合った演舞をたくさんの方々に披露することができて,子どもたちも満足そうでした。

マラソンリレーやお見送りの演舞のように,

これからも児童生徒全員で息を合わせ,力を合わせ,頑張ってくれることでしょう。

トカラ列島島めぐりマラソンに参加された皆さん,本当にお疲れ様でした。

IMG_9318.jpg  IMG_9319.jpg

宝島小・中学校との交流学習

 26日(水)は宝島小・中学校との交流学習でした。

全体交流会では,それぞれの自己紹介をした後,

アイスブレイクとして簡単なレクリエーションをしました。

1.jpg 15.jpg

 小宝島散策ではウォークラリーでクイズを解きながら,

宝島の児童生徒にいろいろな場所を紹介しました。

3.jpg 14.jpg

13.jpg

 また,中学生は単式,小学生は合同で授業を行いました。

普段,少人数で授業を行うことが多いため,

課題解決に向けて友達と練り合ったり,他の友達の意見を聞いたりしたことは

子どもたちにとってとても貴重な経験になったと思います。

11.jpg

 4校時の全体体育では,学校対抗で長縄に挑戦しました。

各学校で団結し,相手意識をもって意欲的に取り組みました。

小宝島チームの記録は3分間で180回を超えました。

16.jpg

 最後は青空の下,みんなで昼食です。

外でみんなと食べるお弁当は,いつも以上に楽しく,

そして,とてもおいしかったことでしょう。

17.jpg 4.jpg

 初めは恥ずかしがってなかなか話ができなかった子どもたちですが,

散策や授業等を通して行動をともにするうちに,少しずつ距離が縮まっていきました。

短い時間でしたが,宝島の子どもたちと過ごした一日は,

子どもたちにとってきっと大切な時間になったことでしょう。

5.jpg 6.jpg

検索

このアーカイブについて

このページには、2016年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年10月です。

次のアーカイブは2016年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ